靖国神社みたままつり ― 2005年07月19日
先週、靖国神社は「みたままつり」でした。行きたかったのだけれど、結局、行けませんでした。
靖国神社には3つの性格が有るようです。
①英霊の顕彰
②戦死者の慰霊
③地元のお祭り
「みたままつり」は「地元のお祭り」の面があって、近所の人は浴衣姿で参拝したりします。地元の小中学生は短冊飾りに願い事を書いたりします。中学生の場合、「英検合格」なんていうのも有ります。願いがかなうかどうかは、本人の努力しだい。
こういう靖国神社を見ると、なんで中国や韓国から批難されるいわれがあるのだ、と思う人も多いでしょう。慰霊の施設や地元のお祭りを、諸外国から批判される、いわれはありません。批判の対象になっているのは、英霊の顕彰施設としての靖国神社です。
参道から拝殿を参拝する場合、靖国神社の「慰霊」「お祭り」の顔は見えても、「英霊の顕彰」の顔が見えない人が多いと思います。もちろん、注意深い人なら、英霊の顕彰施設としての靖国神社が見えるかもしれません。
靖国神社には、遊就館という名称の展示館があります(有料)。ここをみると、英霊の顕彰する施設としての靖国神社が見える人が多いでしょう。
1956年ごろ、靖国神社国家護持の気運が、おもに遺族会の間で高まります。そうした中、自民党、社会党、靖国神社は、独自の靖国神社法案を発表しました。
自民党案:
靖国社は国事に殉じた人を奉斎し、その遺徳を顕彰し、もって国民道義の高揚を図るとともに恒久の平和の実現に寄与することを目的とする
社会党案:
この法律は、殉国者の遺徳を顕彰し、これを永久に記念するため、靖国平和堂を設け、式典その他の行事を行い、もって殉国者に対する国民の感謝と尊敬の念をあらわすとともに恒久平和の実現に資することを目的とする
靖国神社案:
国に殉じた人々に対する国及び国民の感謝と尊敬の至誠を表示する為、その由緒および伝統を保有する靖国神社の独特の地位および活動を、永久に保証し護持することを目的とする
それぞれ、若干のニュアンスに違いはあるけれど、靖国神社に顕彰の意義付けがされています。
1956年では古すぎなので、現在はどうでしょう。靖国神社崇敬奉賛会の会則では、次のようになっています。
「英霊を奉慰顕彰すると共に、御心を受け継ぎ国家道義を確立し、健全なる国民道徳の作興と国家社会の安泰に寄与することを目的と致します」
やはり、英霊の顕彰としての靖国神社が有ります。
なお、靖国神社崇敬奉賛会の会員は、遊就館という名称の展示館が無料で利用できます。
靖国神社には3つの性格が有るようです。
①英霊の顕彰
②戦死者の慰霊
③地元のお祭り
「みたままつり」は「地元のお祭り」の面があって、近所の人は浴衣姿で参拝したりします。地元の小中学生は短冊飾りに願い事を書いたりします。中学生の場合、「英検合格」なんていうのも有ります。願いがかなうかどうかは、本人の努力しだい。
こういう靖国神社を見ると、なんで中国や韓国から批難されるいわれがあるのだ、と思う人も多いでしょう。慰霊の施設や地元のお祭りを、諸外国から批判される、いわれはありません。批判の対象になっているのは、英霊の顕彰施設としての靖国神社です。
参道から拝殿を参拝する場合、靖国神社の「慰霊」「お祭り」の顔は見えても、「英霊の顕彰」の顔が見えない人が多いと思います。もちろん、注意深い人なら、英霊の顕彰施設としての靖国神社が見えるかもしれません。
靖国神社には、遊就館という名称の展示館があります(有料)。ここをみると、英霊の顕彰する施設としての靖国神社が見える人が多いでしょう。
1956年ごろ、靖国神社国家護持の気運が、おもに遺族会の間で高まります。そうした中、自民党、社会党、靖国神社は、独自の靖国神社法案を発表しました。
自民党案:
靖国社は国事に殉じた人を奉斎し、その遺徳を顕彰し、もって国民道義の高揚を図るとともに恒久の平和の実現に寄与することを目的とする
社会党案:
この法律は、殉国者の遺徳を顕彰し、これを永久に記念するため、靖国平和堂を設け、式典その他の行事を行い、もって殉国者に対する国民の感謝と尊敬の念をあらわすとともに恒久平和の実現に資することを目的とする
靖国神社案:
国に殉じた人々に対する国及び国民の感謝と尊敬の至誠を表示する為、その由緒および伝統を保有する靖国神社の独特の地位および活動を、永久に保証し護持することを目的とする
それぞれ、若干のニュアンスに違いはあるけれど、靖国神社に顕彰の意義付けがされています。
1956年では古すぎなので、現在はどうでしょう。靖国神社崇敬奉賛会の会則では、次のようになっています。
「英霊を奉慰顕彰すると共に、御心を受け継ぎ国家道義を確立し、健全なる国民道徳の作興と国家社会の安泰に寄与することを目的と致します」
やはり、英霊の顕彰としての靖国神社が有ります。
なお、靖国神社崇敬奉賛会の会員は、遊就館という名称の展示館が無料で利用できます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。