サンフランシスコ条約11条の訳語-「judgments」が複数形になっている理由2005年09月27日

 今回も、サンフランシスコ条約11条、解釈の問題ですが、あまりにも低レベルな誤りの指摘です。

 サンフランシスコ条約11条では、『Japan accepts the judgments…』と複数形になっています。右翼的評論家の中には、たとえばこのような主張が有ります。

 『複数になっているから「裁判」ではなく「諸判決」である。諸判決とは絞首刑・東条英機他六名、終身禁固刑・賀屋興宣他十五名、禁固7年・重光葵などといった極めて具体的な個々のものである。』

 単一の裁判で複数形になるのはおかしいので、個々の刑の宣告のことだ、と主張しているようです。しかし、複数形になっているはそのような理由では有りません。まず、サンフランシスコ条約11条の最初の部分です。

 Japan accepts the judgments of the International Military Tribunal for the Far East and of other Allied War Crimes Courts both within and outside Japan,

 「judgments」が、「the International Military Tribunal for the Far East(極東軍事裁判所)」の裁判の他に、「other Allied War Crimes Courts(その他、複数の戦争犯罪法廷) 」 の裁判を指していることは明らかです。
 サンフランシスコ条約11条では「judgments」は複数形になっています。複数の法廷で複数の裁判が行われたのだから、複数形になるのは当たり前のことです。judgment(裁判)がsentence(刑の宣告)の意味に誤用されているわけでは有りません。

コメント

_ anonymous ― 2007年04月15日 21時02分10秒

「judgment」は法律用語では通常「判決」を意味します。「judgment」を「裁判」の意味で使っているのは古語です。

_ cccpcamera ― 2007年04月16日 09時37分56秒

一般用語と法律用語の間に誤解があるようなので、ご説明します。

英語を日本語に訳す場合、それが専門分野であるならば、専門用語としての英語と、専門用語としての日本語の意味を理解していなくてはなりません。

英語の一般用語としての、司法でのjudgmentは、多くの場合、日本語の一般用語としての『判決』になります。

日本語の法律用語としての「裁判」は、trialの意味ではなくて、判決・決定・命令をあわせて言う言葉です。(もし、分らなければ、広辞苑などの国語辞典か法律用語辞典などを調べてください。さらに、刑事訴訟法を見ると分りやすいと思います。)

米語の法律用語としてのjudgmentは、米国の法律に詳しい人に聞かないとなかなか難しいでしょう。
http://cccpcamera.photo-web.cc/Hi-Ho/bbs/keiji064.htm
のNo5680に説明が有ります。

「judgment」は法律用語では、一般用語の「判決」に近い意味です。法律用語の「裁判」は一般用語の「判決」にほぼ該当します。法律用語の「judgment」は、法律用語の「裁判」として、正解です(厳密には異なるので、個々のケースに従って正しい訳語を与える必要があります)。

_ cccpcamera ― 2007年04月18日 11時58分22秒

上記コメントに対する追加の説明です。

法律用語の「judgment」は一般用語の「判決」に近い意味である。--正解
法律用語の「judgment」は一般用語の「裁判」に近い意味である。--誤り
法律用語の「judgment」は法律用語の「判決」に近い意味である。--正解
法律用語の「judgment」は、常に、法律用語の「判決」を意味する。--誤り(注1)
法律用語の「judgment」は、通常、法律用語の「判決」を意味する。--正解
法律用語の「judgment」は法律用語の「裁判」に近い意味である。--正解
法律用語の「judgment」は、常に、法律用語の「裁判」を意味する。--正解に近い(注2)
法律用語の「judgment」は、通常、法律用語の「裁判」を意味する。--正解 

極東国際軍事裁判所のjudgmentは法律用語の「判決」を意味する。--正解
極東国際軍事裁判所のjudgmentは法律用語の「裁判」を意味する。--正解
その他の軍事法廷のjudgmentsは法律用語の「判決」を意味する。--誤り
その他の軍事法廷のjudgmentsは法律用語の「裁判」を意味する。--正解

注1:命令もjudgmentであるため。また、軍法会議の決定もjudgmentである。
注2:最高裁判所の決定は、通常、judgmentとは訳さず、decisionと訳す。このため、「judgment=裁判」は正確ではない。日米で司法制度が異なるので、完全に同じ意味の単語はない。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2005/09 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

RSS