初詣 ― 2008年01月02日
埼玉県川口市の、川口善光寺に初詣に行きました。
善光寺と言えば、信濃の善光寺が本物ですが、川口善光寺は信濃まで行けない江戸の人たちに親しまれ、栄えていました。
現在、川口善光寺は河川工事のため、仮本堂になっています。境内にあった仏像などは、近くの荒川堤防に無造作に放置されています。もう数年間、この状態です。2年ほど前までは、柵が無かったので、心を痛めた人が、雑草を刈ったり、お地蔵さんに帽子をかぶせたりと、多少の手入れがされていたのですが、その後、善光寺が柵を作り、手入れができないようにしたため、雑草に埋もれています。
雑草に覆われた阿弥陀様をお参りすると、末法の世に生まれた不明を恥じ入ります。
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。