クマガイソウ ― 2008年04月21日
日曜日、さいたま市御蔵の尾島家にクマガイソウを見に行きました(写真)。花好きの尾島さんに、いろいろとクマガイソウの話を聞きました。尾島家の広い庭には、いたるところタンポポが咲いていました。すべてカントウタンポポかシロバナタンポポ(在来種)のようで、セイヨウタンポポは見当たりませんでした。道1つ隔てた畑のあぜに咲いていたタンポポは、すべてセイヨウタンポポ。
自然に咲いている雰囲気でたくさん有ったもの
クマガイソウ、ウラシマソウ、ホウチャクソウ、イカリソウ、アマドコロ、カントウタンポポ、シロバナタンポポ、ハナニラ、ムラサキケマンなどなど(知識が無いので、分らないのがいろいろ。ジシバリ、タチツボスミレ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリもありました。)
花壇や畑に植わっている雰囲気だったもの
サクラソウ、イチリンソウ、ニリンソウ、タイツリソウ、キバナホウチャクソウ、スズラン、ユキモチソウ、チョウジソウ、エンレイソウ、ツルニチニチソウ、ライラックなどなど(もっとたくさん有るけれど花壇の手前しか見てないので。それから、名前を聞いたけれど忘れたものなど、いろいろ。)
有ったけれど、時期ではないので花は咲いていなかったもの
カタクリ、ヤブレガサ、ノカンゾウかヤブカンゾウなどなど(花が咲いてないと、名前が分らない。)
見つからなかったもの
キンラン、エビネ、トウダイグサ