ワタラセツリフネソウ ― 2008年09月28日
渡良瀬遊水地ではワタラセツリフネソウが見ごろです。ワタラセツリフネソウは、普通のツリフネソウとあまり違いはなくて、最近までは同じ種とされていました。
写真は、渡良瀬貯水池北の小高くなった旧谷中村跡地付近で撮ったもの。小高い岡の斜面の反対側です。たくさん咲いているので、容易に見つけられます。
写真は横から見ていますが、正面から見ると花の中が「①黄色で斑点のあるもの②黄色で斑点のないもの③白で斑点のあるもの④白で斑点のないもの」の4種類があり、同じ場所に混じって咲いています。ただし、1つの株は必ず同じタイプです。写真の花は、白で斑点のないものです。
このほか、渡良瀬遊水地にはフジバカマも少し自生しています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。