緊急連絡 重要2009年02月01日

浅間山の火口周辺警報は「入山規制」(警戒レベル3)に引き上げられました。

私のホームページには、昨年の夏に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。
このレポートは、警戒レベル1のときのものです。このときに比べ、現在は、格段に危険になっています。私のレポートは現在の浅間山の状態とは全く異なるので、誤解しないようにお願いします。

なお、今後、登山シーズン前に、この部分は削除し、警戒レベルが引き下げられるまで掲載を見合わせる予定です。

浅間山噴火2009年02月02日

本日(2009年2月2日)未明、浅間山が小噴火し、広範囲に降灰があったそうです。
 浅間山の火口周辺には数センチから数十センチ程度の、石がごろごろしています。この程度の大きさの噴石が頭に当たったら、恐らく即死です。
 私のホームページには、昨年の5月に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。このレポートは、警戒レベル1のときのもので、現在は、山の状況が全く異なります。浅間山は危険です、絶対に入山しないでください。地元の指示に従ってください。

北方領土問題(その1・・・概要)2009年02月03日

今週末は北方領土の日なので、北方領土問題とは何かを簡単に説明します。

 北方領土問題とは、現在ロシアの実効支配中に有る、択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島を日本が自国の領土だとして返還を求めていることを言います。四島のうち、色丹・歯舞は、1956年の条約で、平和条約締結後に日本に引き渡すことで両国が合意しています。

 日本は、1951年のサンフランシスコ条約で、千島の領有を放棄しました。このため、日本政府は、一貫して、千島は日本の領土外との説明をしていますが、北方四島は千島に含まれないとの理由で、領土返還要求をしているものです。このため、日本の主張からすると、サンフランシスコ条約で放棄した千島の範囲の問題と言うことになります。


<千島(クーリール)とはどこか>

千島の範囲は、それぞれの定義により、異なります。

・条約
 幕末や明治初期に締結された、日露和親条約・樺太千島交換条約では、千島をウルップ以北と定義しているとの主張が有ります。
 ただし、樺太千島交換条約では、法的効力の無い日本語訳文の誤訳でそのようになっているので、条約正文のフランス語では千島をウルップ以北と定義していることは無いことが分っています。
 また、日露和親条約では、当時作られた、オランダ語・中国語・ロシア語・日本語のなかで、日本語だけが千島をウルップ以北と定義しているように読めるけれど、他の言語ではそのようになっておらず、ここでも日本語の誤訳であることが明らかになっています。ただし、誤訳であっても、条約正文の一つなので、有効な条文です。

・地理上の常識
 サンフランシスコ条約当時の地図では、ほとんどすべての地図で、択捉島は千島列島の範囲に含まれています。大抵の地図は、大雑把に見ると、北方四島は千島列島に含まれるように表示されています。歯舞・色丹は小さいので、どのような扱いなのか、よく分らない地図が多いのですが、色丹島が千島に含まれないような表示になっている地図は、おそらく存在しないと思います。これに対して、歯舞は千島列島に含まれないような表示になっていると読める地図は存在します。

・行政区域
 北方四島のうち、択捉島・国後島・色丹島は千島の国に属し、歯舞諸島は根室に所属しています。ただし、明治18年以前、色丹島は根室に属していました。
 昭和21年の逓信省令第16号では、外国郵便の範囲に「二、千島列島(珸瑤瑁諸島を含む)」と書かれており、千島列島には、択捉島・国後島・色丹島が明白に含まれています。

・GHQ
 GHQ指令(SCAPIN-677)では、択捉島・国後島は千島列島に含まれ、色丹・歯舞は含まれていません。

・米英の見解
 ①サンフランシスコ条約会議で、米代表ダレスは「千島列島という地理的名称が歯舞諸島を含むかどうかについて・・・歯舞を含まないというのが合衆国の見解であります」と説明しています。
 ②サンフランシスコ条約5年後に、日本政府の問い合わせに対して、米国は、日本の四島要求に好意的な回答をしました。しかし英国からは、好意的な回答は得られませんでした。

・固有の領土
 日本政府が四島要求の主張の中心に据えている主張です。
 北方四島は日本固有の領土なので、日本が放棄するはずは無く、このため、放棄した千島には含まれない、との説明のようです。

北方領土問題(その2・・・日本の立場)2009年02月03日

<1955年ごろまで>
 1951年にサンフランシスコ条約で、千島を放棄しました。この当時、日本政府は、放棄した千島に択捉・国後が含まれ、歯舞・色丹は含まれないと説明していました。このため、この時期の日本の領土要求は二島返還論です。

 歯舞・色丹が千島に含まれないとする根拠はいくつかあります。
①明治18年以前の行政区分では、歯舞・色丹は根室に所属している。
②歯舞・色丹は千島列島の島々と異なり、根室半島の延長である。
③GHQ指令SCAPIN-677で歯舞・色丹は千島とは別に記載されている。

 日本政府の国会答弁では、ヤルタ協定の千島には歯舞色丹を含まないとの根拠がSCAPIN-677であると言っていますが、サンフランシスコ条約の千島に歯舞・色丹が含まれない根拠を明確に説明していません。ただし、①②のほかに、米国に説明したところ米国もその線で理解してくれた、との説明がなされています。


<1956年以降>
 1956年2月11日、衆議院外務委員会で、森下政府委員から、四島返還論の立場が明確に示されました。ただし、このときから四島返還論になったのではなくて、既に四島返還論になっていたものを国会で明確にしたのが2月11日でした。

 根拠として、次の点が説明されています。
①サンフランシスコ条約は千島の範囲を決定していない
②国後、択捉の両島は常に日本の領土であったので、返還は当然である
③日本国民は連合国が領土拡大を求めていないことを信じて疑わないので、日本固有の領土たる南千島をソ連が自国領土であると主張することは、日本国民一人として納得し得ない
④南千島は水産資源の宝庫で日本人の生業に欠くべからざる島である

 このように、1956年の森下答弁以降、北方領土要求の根拠は、法的立場から、国民心情・経済的利益に移っています。

(つづく)

北方領土問題(その3・・・ロシアの立場)2009年02月03日

 1946年1月末、GHQ指令で、日本が正式に千島の施政権を中止させられると、ソ連は、直後に自国の領土へ編入しました。このとき以降、ソ連・ロシアの国内法上、千島はソ連・ロシアの領土になっています。そして、歯舞を含む全千島はロシアの正当な領土であると一貫して主張しています。
 
 1956年、日ソ共同宣言が締結され、ソ連は、日本国の要望および日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意しました。

 ロシア政府は、「引き渡す」となっているため、引き渡す前は、ロシアが正当に領有していることが前提になっていると解釈しています。日本政府は、「引き渡す」は単なる物理的移転を意味しているに過ぎず、領有の正否には触れられていないと解釈しています。将来、日本に歯舞・色丹が返還されることになった場合、ロシアがこれまでの領有が正当であることを日本が認めることを条件にする可能性があります。
 こうなったとき、日本はどうするのだろう。不当であると主張して、返還をさらに先延ばしにするのか、現実的利益を求めるのか、難しい政治判断が求められることになります。逆にいうと、現在ロシアが領有していることを不法占拠のことばで、日本国民に植え付けておくことは、歯舞・色丹の返還を阻止し、日本に領土が決して返還されないために、きわめて有効な手段です。

(つづく)

北方領土問題(その4・・・GHQ指令677号と二島返還)2009年02月05日

今週末は北方領土の日なので、北方領土問題を簡単に説明します。

GHQ指令677号(SCAPIN-677)は二島返還へ重要な役割を果たしています。

 行政区域では、歯舞は根室国に所属し、色丹・国後・択捉は千島国に所属しています。千島を行政区域と解釈すると、色丹・国後・択捉を含み、歯舞を含まないので、日本はサンフランシスコ条約で千島を放棄した以上、歯舞以外の請求権を喪失しています。

 しかし、1946年1月末のGHQ指令677号(SCAPIN-677)では、歯舞・色丹は千島に含まれないような表現になっています。なぜ、このように書かれたのか、詳しいことは分りません。
 同年2月、ヤルタ協定が公表されることにより、日本が千島を失うことが連合国の了解だったことが明らかにされると、GHQ指令677号で、歯舞・色丹は千島に含まれていなことを根拠に、日本政府は、ヤルタ協定で言う千島に歯舞・色丹は含まれないとの説明をしています。
 1951年サンフランシスコ条約で、日本は千島の領有を放棄しましたが、同条約国会では、放棄した千島に国後・択捉は含まれ歯舞・色丹は含まれないとの説明がなされています。

 1956年、日ソ共同宣言で、歯舞・色丹の平和条約締結後の日本への引渡しが合意されました。ヤルタ協定では千島のソ連引渡しが連合国間で合意され、サンフランシスコ条約では、日本が千島を放棄することが定められています。ヤルタ協定・サンフランシスコ条約では千島の範囲は定められていません。ヤルタ協定当時、日本で千島と言ったら、色丹島を含むことは明白でした。それにもかかわらず、ソ連が、色丹島返還に合意した事実に、GHQ指令677号が一定の役割を演じていることは充分に推定できることです。

 このように、GHQ指令677号は北方領土問題と深い関係を持ち、さらに、日本の領土喪失に決定的な役割を演じていますが、だからと言って、GHQ指令が直接に領土問題を決定した法的文書であるわけではありません。
 GHQ指令は日本の統治をしていた占領軍が日本政府に宛てた覚書(メモランダム)なので、GHQ指令で使われた千島の範囲が、サンフランシスコ条約の千島の範囲とみなす直接の根拠にはなりません。
 GHQは米国の軍隊であると言う実質面と、極東委員会の下部組織という形式面の2面性を持っていました。GHQ指令677号も実質的な役割と、法的役割が異なります。

(つづく)

北方領土問題(その5・・・今も生きているマッカーサーライン)2009年02月05日

  
 昭和21年6月22日、GHQはSCAPIN1033を命令して、日本漁船の漁業範囲を定めました(昭和23年12月に千島・歯舞での境界を明確にした改訂がおこなわれています)。いわゆる、マッカーサーラインです。この指令は、サンフランシスコ条約締結直前に取り消され、現在は効力をもっていません。

 しかし、北方四島付近での、日本とロシアの国境は、事実上、マッカーサーラインが踏襲されており、北方領土近海漁業に大きな影響を与えています。

 図に『中間線』と書いてある青線は、『北海道海面漁業調整規則による参考ライン』で、この線のロシア側での漁業は原則禁止されており、この海域で密漁をすると日本でも処罰されることが有ります。赤×印は、納沙布岬灯台と貝殻島灯台のちょうど中間地点、赤丸印は、マッカーサーラインで定められていた納沙布岬・貝殻島の中間地点です。現在の中間線は、マッカーサーラインと、ほぼ同じ位置に引かれています。桃色線で囲まれた所は、日ロで認められた昆布漁海域で、ここで昆布漁をするためには、ロシアに入漁料を支払う必要があります。

 国連海洋法条約第十五条では、海の国境線のことを『中間線』といいます。北方四島はロシアの領土であることを日本が正式に認めているわけでは有りませんが、事実上の海の国境になっているので、通常、図の青線ののことを『中間線』と言います。

(つづく)

北方領土問題(その6・・・現状は最悪よりもさらに悪い状態です)2009年02月06日



 日本は、1951年のサンフランシスコ条約で、千島の領有を放棄しました。北方領土問題とは、放棄した千島に北方四島が含まれるか否かの問題です。実際には、次のようになります。

・北方四島すべて千島・・・大雑把な地理認識
・択捉、国後、色丹は千島・・・行政区分
・択捉、国後は千島・・・明治初年の行政区分、SCAPIN-677
・北方四島は千島ではない・・・幕末・明治初年の条約誤訳の強引解釈

 歯舞を千島とする考えは、かなり強引で無理があり、逆に色丹を千島でないとするのは苦しいものが有ります。
 1956年の日ソ国交回復交渉に当たった、松本俊一全権によると、当初、松本は歯舞返還は可能でも、色丹返還は困難で、これが成功すれば、日ソ平和条約が締結できると考えていました。交渉をはじめると、意外にも、ソ連は色丹返還をあっさり認めたため、松本は、これで条約締結可能と思ったところ、日本政府は二島返還での妥結を禁止、条約交渉は暗礁に乗り上げました。その後、重光葵が筆頭全権として平和条約交渉を行い、二島返還で平和条約締結の条約草案を日ソ間で合意し、本国に伝えたところ、日本政府はこの草案での妥結を禁止、さらに、アメリカからは二島返還で妥結したならば沖縄を返さないとの恫喝を受け、結局、日ソ平和条約交渉は頓挫しました。(詳しくは、松本俊一著「モスクワにかける虹」)

 1956年の日ソ共同宣言では、平和条約締結後に、歯舞・色丹を日本に引き渡すことが約束されました。
 ロシアは、歯舞・色丹を、将来、日本に引き渡す条約上の義務を負っていますが、今は、その必要はありません。日本に引き渡すまでは、日本漁船に対して入漁料を徴収したり、歯舞・近海で漁獲した水産物を日本に輸出したりと、日本から経済的利益を得ることが可能で、現にそのようにしています。ロシアとしては、北方領土問題解決による具体的な経済的利益は無いわけです。

 写真は、貝殻島を納沙布岬から撮影したもの。
 貝殻島と言うから、島であるような錯覚をしている人が多いのですが、写真を見れば分るとおり、島ではなくて海中です。潮の状況によっては、海面上に姿をあらわすこともあるそうです。このような状況の場所は、国連海洋法条約で言う島には該当せず、一般には領海を持ちません。
 現在、日本とロシアの中間線(海の国境)は貝殻島を基準に引かれていますが、隣のオドケ島を中間線の基準とすると、数百メートル日本の領海が広がり、貝殻島昆布漁区の一部は日本の領海になるようです。現在、日本はこの部分さえも、入漁料をロシアに支払っています。

 もし仮に、日ロ間で北方領土問題が解決したとしましょう。日本にとって、ありえない最悪の解決は、四島すべてロシアの領土となることですが、この場合でも、中間線(海の国境)は数百メートル日本に有利に引かれる可能性が有ります。要するに、現在日本の置かれている位置は、最悪よりもなお悪い状態です。

(おわり)

花粉症2009年02月09日

昨日から、なんとなく目がかゆい。クシャミも出る。今年も花粉症の季節になりました。花粉症とは、もう数十年来の付き合いです。

 最初に花粉症になったころは、花粉症と言うことばも無くて、アレルギー性鼻炎と言っていました。治療法は、基本的には、抗ヒスタミン薬のマレインサンクロルフェニラミンを服用すること。これが眠くなって困りました。
 その後は、あまり眠くならない薬も出てきたし、ゆっくり溶けて持続性のある加工を施したものもあります。ただし、基本的には、どの薬も大なり小なり、眠くなりますし、場合によっては、心臓に負担を感じることも有ります。

 いつ頃だったか、不織布のマスクが現われ、花粉症に劇的な効果があることに驚きました。今は、立体マスクとか、いろいろとかけ易くなっているので、花粉症の人は、是非とも着用することをお奨めします。
 ただし、マスクだけとか、薬だけとか、1つで、花粉症を何とかしようとしないほうが良いです。マスクでは、花粉の9割ぐらいを削減して、症状が出た場合は、薬で何とかする、というように、いろいろな手段を使って、生活の負担にならないように、おおらかな気持ちで付き合うことが肝心です。ただし、悪化させると、なかなか治らずたいへんなので、早めの対策・治療が必要です。

日本とロシアの海の国境線2009年02月10日

 
2月5日の記事では、納沙布沖の日ロ中間線を書きましたが、範囲が狭すぎて、分かりづらかったため、もう少し広い範囲を書いておきます。

* * * * * *

<< 2009/02 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

RSS