浅間山噴火 ― 2009年02月02日
本日(2009年2月2日)未明、浅間山が小噴火し、広範囲に降灰があったそうです。
浅間山の火口周辺には数センチから数十センチ程度の、石がごろごろしています。この程度の大きさの噴石が頭に当たったら、恐らく即死です。
私のホームページには、昨年の5月に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。このレポートは、警戒レベル1のときのもので、現在は、山の状況が全く異なります。浅間山は危険です、絶対に入山しないでください。地元の指示に従ってください。
浅間山の火口周辺には数センチから数十センチ程度の、石がごろごろしています。この程度の大きさの噴石が頭に当たったら、恐らく即死です。
私のホームページには、昨年の5月に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。このレポートは、警戒レベル1のときのもので、現在は、山の状況が全く異なります。浅間山は危険です、絶対に入山しないでください。地元の指示に従ってください。
コメント
トラックバック
_ 自分なりの判断のご紹介 - 2009年02月03日 19時57分37秒
「天災は忘れた頃にやってくる」
物理学者寺田寅彦の言葉
として知られています。
わたしも、このブログでも
前に引用。
M7.9の四川大地震:死者1万2千人、生き埋め2万3千人
実際は寺田寅彦では
なくて、弟
物理学者寺田寅彦の言葉
として知られています。
わたしも、このブログでも
前に引用。
M7.9の四川大地震:死者1万2千人、生き埋め2万3千人
実際は寺田寅彦では
なくて、弟
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。