麻生太郎には、あきれた ― 2009年06月03日
日本政府がロシアの北方領土支配を「不法占拠」と言ったことに対して、メドベージェフが反発しています。これに対して、麻生太郎が、日本政府の立場を主張したとのニュースがありました。
新聞報道によると、
麻生首相は(5月)30日、北方領土問題について、「(旧ソ連以来)不法占拠が続いている。日本が独立した昭和27年(1952年)から以降、ずっと同じことしか言っていない」と述べ、主権は日本にあると改めて強調した。視察先の横浜市内で、記者団の質問に答えた。(読売新聞5月31日)
はじめ見たとき、政府見解かと思ったのですが、良く見ると、記者会見の中での発言なんですね。麻生太郎が頭悪いとしても、それは生まれつきだろうから仕方ないとしても、知らなければ、官僚に聞けばいいのに。無知をさらけ出して、恥ずかしい。官僚たちは麻生太郎にあきれて、放置しているのかなー。
昭和31年(1956年)参議院外務委員会で下田武三政府委員は、次のように、説明しています。
「日本が独立した昭和27年から以降、ずっと同じことしか言っていない」とは、無知も甚だしい。個人が無知なのは仕方ないとしても、総理大臣談話がウソの積み重ねというのでは情けない。
不法占拠と言うようになったのは、1964年の池田内閣のときからだと思います。なお、現在、日本政府の説明は、「ソ連が占拠した。現在も不法占拠の状態が続いている。」との表現を使うことが多く、ソ連・ロシアはいつから不法占拠しているのかとか、日本政府はいつから不法占拠と言っているのかを明確にしていないと思います。
新聞報道によると、
麻生首相は(5月)30日、北方領土問題について、「(旧ソ連以来)不法占拠が続いている。日本が独立した昭和27年(1952年)から以降、ずっと同じことしか言っていない」と述べ、主権は日本にあると改めて強調した。視察先の横浜市内で、記者団の質問に答えた。(読売新聞5月31日)
はじめ見たとき、政府見解かと思ったのですが、良く見ると、記者会見の中での発言なんですね。麻生太郎が頭悪いとしても、それは生まれつきだろうから仕方ないとしても、知らなければ、官僚に聞けばいいのに。無知をさらけ出して、恥ずかしい。官僚たちは麻生太郎にあきれて、放置しているのかなー。
昭和31年(1956年)参議院外務委員会で下田武三政府委員は、次のように、説明しています。
従来は、これらの島々に対するソ連の占領は戦時占領でございました・・・事実上ソ連が解決がつくまで押えてあるということを、日本は不問に付するという意味合いを持っておるのでありまするから、これもあながち不法占拠だということは言えません。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19561129Sangiin.htm
「日本が独立した昭和27年から以降、ずっと同じことしか言っていない」とは、無知も甚だしい。個人が無知なのは仕方ないとしても、総理大臣談話がウソの積み重ねというのでは情けない。
不法占拠と言うようになったのは、1964年の池田内閣のときからだと思います。なお、現在、日本政府の説明は、「ソ連が占拠した。現在も不法占拠の状態が続いている。」との表現を使うことが多く、ソ連・ロシアはいつから不法占拠しているのかとか、日本政府はいつから不法占拠と言っているのかを明確にしていないと思います。