固有の領土って何?2009年06月26日

LWOW
(掲示板に書いた内容と同じです)

写真は、だいぶ痛みが多いけれど、1940年にLWOWからパレスチナに差し出された葉書。LWOWはウクライナ西部の主要都市で、リビウ、リボブ、ルブフ、レンベルグなどといわれます。
第一次大戦前、LWOWはオーストリアの領土だったけれど、住民の多くはウクライナ人で、ポーランド人も少なく無かった地域です。
第一次大戦後、新生ソ連の弱体化に乗じたピウツキーは、LWOWを含む東ハーリチナに加え、RIVNEまでも占領。ナチスのポーランド侵攻に乗じて、ソ連が占領した地域です。独ソ戦が勃発すると、今度はナチス支配下に置かれました。第二次大戦後に、LWOWはウクライナの領土に纏められました。写真は、ソ連占領時期に使われたもの。

LWOWをポーランドの伝統的な領土と言うならば、そんなものだろうなー、と思うけれど。ウクライナの伝統的な領土と言っても、そんなものだろうと思うなー。「固有の領土」を都合よく理解して、1つの地域が、何カ国もの固有の領土で、良いような気もするのだけれど。

「固有の領土」などと、心情的な言葉を法律に持ち込んで、2国間の対立要因にするのは、感心しない。

* * * * * *

<< 2009/06 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS