実効支配 ― 2010年06月01日
日本は北方領土の領有を主張しいているけれど、現実には、ロシアが実効支配しています。ロシアが長期間実効支配を続けている島々を、日本のものだといっても、国際的に通用しなくなるので、日本政府としては、ロシアが実効支配している現実を認めていません。
今年、2回目の北方領土ビザなし交流が終わり、5月31日に交流団が帰国しました。5月中旬に行われた第一回ビザなし交流では、船長がロシア側の入港申請書に記入・署名したので、ロシアの実効支配を日本が認めることになるとして、今回のビザなし交流では、日本政府作成の書類を提出することで、収まったそうです。
ただし、今後もこの方法で大丈夫なのかどうか不透明です。
日本政府は北方領土をロシアが実効支配している事実を認めないので、大臣や官僚が「ロシアが実効支配している」と発言することは、めったにありません。ところが、先日の産経新聞によると、岡田外相は「(北方4島を)実効支配しているのはロシアだ」と述べたと伝えています。新聞報道が事実ならば、ちょっと不用意な発言です。
今年、2回目の北方領土ビザなし交流が終わり、5月31日に交流団が帰国しました。5月中旬に行われた第一回ビザなし交流では、船長がロシア側の入港申請書に記入・署名したので、ロシアの実効支配を日本が認めることになるとして、今回のビザなし交流では、日本政府作成の書類を提出することで、収まったそうです。
ただし、今後もこの方法で大丈夫なのかどうか不透明です。
日本政府は北方領土をロシアが実効支配している事実を認めないので、大臣や官僚が「ロシアが実効支配している」と発言することは、めったにありません。ところが、先日の産経新聞によると、岡田外相は「(北方4島を)実効支配しているのはロシアだ」と述べたと伝えています。新聞報道が事実ならば、ちょっと不用意な発言です。
岡田外相、ビザなし交流の取材制限取り下げず 「露が実効支配しているから」
産経ニュース 2010.5.14 22:05
岡田克也外相は14日の記者会見で、同日からの北方領土のビザなし交流をめぐり、外務省が同行記者に動画撮影の自粛を要請している問題について、「(北方4島を)実効支配しているのはロシアだ。自由な取材活動を行った結果、4島交流そのものが妨げられるのは避けるべきだ」と述べ、要請を取り下げない考えを示した。岡田氏は「4島交流の枠組み上、同行記者の取材活動は認められていない。ロシア側は動画の撮影を問題視しており、不測の事態回避のため判断した」と述べた。