メドベージェフ国後島訪問-捏造報道はよくない2010年11月03日


11月1日、国後島を訪問したメドベージェフ大統領は、自身のツイッターに訪問の話題を書き込んだ。
http://twitter.com/kremlinrussia

これに対して、読売新聞はメドベージェフの書き込みを「きょう初めて国後島を訪れた。住民と話し地熱発電所を訪ねた」と報道した。産経新聞も同様な報道をしている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101102-OYT1T00545.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101102/erp1011021112006-n1.htm

メドベージェフは読売・産経新聞の報道のような書き込みをしていない。
正しくは「きょう初めてクリルを訪れた。住民と話し地熱発電所を訪ねた」と書かれている。
記者の誤りなのか、捏造なのか、いずれにしても、誤報はよくない。

メドベージェフは「クリルを訪れた」と書いている。日本はサンフランシスコ条約でクリルを放棄したので、クリルは日本の領土ではない。このため、メドベージェフが「クリルを訪れた」と書いているのは、正当性の主張が入っているのだろう。
読売・産経新聞の誤報のように、メドベージェフが「きょう初めて国後島を訪れた」と書いているならば、日本は、単純にメドベージェフを非難すればよいのかもしれないが、「クリルを訪れた」と書いている以上、日本がメドベージェフの訪問を批判するのならば、国後島がクリルでないことを世界に向けて説明する必要がある。

写真は、1902年、逓信省発行、印刷局印刷 紀念絵葉書の一部。日本政府も国後・択捉をクーリール(KOURILES)と認識していたことを示す一例です。

読売・産経新聞の報道は単純な『誤報』だろうか、日本の正当性を国民に植え付けるためにメドベージェフのツイッターを『捏造』したのだろうか。

なお、朝日新聞の11月3日朝刊では、「クリル」と正しく書かれている。

メドベージェフのツイッターは、地理上の常識で「クリル」に含まれる「国後・択捉」は返還する意思はないと言っているように思う。色丹・歯舞は返還の余地があるとの意味だろうか。メドベージェフの国後訪問は、1956年に締結した条約(日ソ共同宣言)に基づいて、国境画定交渉をしようとのシグナルではないだろうか。

コメント

_ クラブナビ ― 2010年11月07日 19時14分54秒

バンキシャの記事がなくなったのでこちらにコメントします.見た感想というか雑感を・・・.

ロシアの住宅も根室の家屋形態とそっくりです.窓が小さく三角屋根.気候に適応した形状です.
根室を離れて20年以上経ちますが,出演者の名前を見るだけでどこの誰か分かります.根室はそれくらい田舎です.村文化が恐ろしく,言動が制限されるケースが多い街です.
大統領が食べていたのは,以前はロシア人が見向きもしなかった魚卵です.あれは犬の餌でしたから.
ウニだって商品にすることはなかった.日本の消費をリサーチして,なにが商品になるか学んだのでしょう.彼らは市内を自由に行動できるし,商業施設への価格調査も毎日行われるほど積極的でした.正規ルートを経由しなくても,他の手段で入国することは簡単です.深夜にコンビニへ立ち寄る若者と同じ感覚で,日本の繁華街にやってきます.これを逆に日本人がやろうとしてもできません.データ戦争でさえまるで勝負になりません.
24時間営業の小売店には驚きました.根室でも24時間営業が始まったのは最近のことです.
へき地手当が2.8倍とは労働者階級には魅力的でしょう.北海道の寒冷地手当は年に一回,独身者5万円,妻帯者10万円が相場です.ただし,支給されない中小企業もあるし,北海道地区の支給額は都市部に比べて低い.

ウニが番組で取り上げられていました.
ウニに限らず,加工品についてはJAS法でロシア産と表示するように定められていますが,内容の半分以上を国内産が占めていれば国産と表示できます.この手法を用いている食品加工物がいかに多いか,ため息が出てしまいます.
そのなかでは,根室の加工業者は昔から正直な表示を励行しています.

_ cccpcamera ― 2010年11月08日 10時53分17秒

クラブナビさまは、元根室住民ですか。ずいぶん、根室のことをご存じだと思っていました。ひょっとして、千島連盟の人ですか。

メドベージェフが食べていたイクラは、ロシアで良く売っている缶詰用ではないかと思っているのですが。日本への輸出用かなー。
イクラの缶詰は塩味が強くて、少し萎びていて、ちょっと粘りが強くて、ご飯に載せて食べるにはあまり美味くない。酒の肴には、ちょうど良いかもしれないけれど、メドベージェフさんは飲んでいませんでした。

_ rrrっ? ― 2010年11月15日 05時22分51秒

歴史をいちいちまじえてロシアや中国を擁護する発言ばっかだな
そんなにひねくれ感情ぶつけてんなら日本から出てけや
売国奴が

_ cccpcamera ― 2010年11月15日 09時14分12秒

「rrrっ?」さま、コメントありがとうございます。
ずさんな歴史知識でデタラメな結論を出すのは良くありません。
もし、高校生ならば、杜撰で低劣な歴史知識で満足するのではなく、東大・一橋大の入学試験問題(世界史)の過去問を解いてみてください。東大・一橋大の入学試験問題(世界史)をみると、正しい歴史知識はどうあるべきであるのか、その方向性を示しているように感じます。

受験シーズンが近づいてきました。今年も、主要大学の数学入試問題の解説を書くつもりです。こういう問題を解いてみると、どのような論理的思考ができる学生を大学が求めているのかが、何となく理解できます。「rrrっ?」さまも、取り組んでみてはいかがですか。頭の体操にもなって、おもしろいですよ。お勧めします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2010/11 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS