ホウレンソウ・かき菜などの出荷停止指示 ― 2011年03月22日
基準を超える放射能が検出された件に関して、菅直人首相は、福島、茨城、栃木、群馬の各県産ホウレンソウ、かき菜などの出荷停止を指示しました。期間は「当分の間」。
風評被害を防ぐうえでも、仕方ないのかもしれないけれど、ずいぶん過剰反応のように感じます。ホウレンソウを買ってきたまま、洗いもしないで、生でバクバク食べる人はいないだろう。青虫じゃないのだから。普通に洗った後、普通に加熱調理すれば、放射性のヨウ素は相当減るだろうから、食べるときには、基準以内になっているだろう。
ホウレンソウの放射能の基準は2000ベクレル/kgだそうで、24000ベクレル/kgのホウレンソウが見つかったのだとか。
では、24000ベクレル/kgのホウレンソウを洗わないで生で毎日食べたらどのくらいのものだろうか。毎日300g食べるとしよう。放射性ヨウ素1ベクレルは0.02マイクロシーベルトに相当するとして計算すると、1日当たり144マイクロシーベルト。これは、1時間当たりに換算すると、6マイクロシーベルト毎時です。これって、福島市の放射能と同じくらいです。
一番汚染されているホウレンソウを、洗わないで、生で、毎日、食べるのは、やめた方が良いですね。そんな人、いないですよね。
事故原発北部の飯館村では、水道水から基準値の3倍以上の放射性ヨウ素が検出されています。飲んだとしても、ただちに健康に影響する量ではないけれど、水は洗うわけに行かないので、困ったものです。
対策本部は「1リットル飲んで受ける放射線量は胃のエックス線検診1回の28分の1」との説明だそうですが、普通、人は1日2リットルぐらい水分を摂取するので、そうすると、14日で胃のエックス線検診1回に相当することになります。ただちに健康に影響する量ではないけれど、このまま続くとしたら、うれしくない線量ですね。
風評被害を防ぐうえでも、仕方ないのかもしれないけれど、ずいぶん過剰反応のように感じます。ホウレンソウを買ってきたまま、洗いもしないで、生でバクバク食べる人はいないだろう。青虫じゃないのだから。普通に洗った後、普通に加熱調理すれば、放射性のヨウ素は相当減るだろうから、食べるときには、基準以内になっているだろう。
ホウレンソウの放射能の基準は2000ベクレル/kgだそうで、24000ベクレル/kgのホウレンソウが見つかったのだとか。
では、24000ベクレル/kgのホウレンソウを洗わないで生で毎日食べたらどのくらいのものだろうか。毎日300g食べるとしよう。放射性ヨウ素1ベクレルは0.02マイクロシーベルトに相当するとして計算すると、1日当たり144マイクロシーベルト。これは、1時間当たりに換算すると、6マイクロシーベルト毎時です。これって、福島市の放射能と同じくらいです。
一番汚染されているホウレンソウを、洗わないで、生で、毎日、食べるのは、やめた方が良いですね。そんな人、いないですよね。
事故原発北部の飯館村では、水道水から基準値の3倍以上の放射性ヨウ素が検出されています。飲んだとしても、ただちに健康に影響する量ではないけれど、水は洗うわけに行かないので、困ったものです。
対策本部は「1リットル飲んで受ける放射線量は胃のエックス線検診1回の28分の1」との説明だそうですが、普通、人は1日2リットルぐらい水分を摂取するので、そうすると、14日で胃のエックス線検診1回に相当することになります。ただちに健康に影響する量ではないけれど、このまま続くとしたら、うれしくない線量ですね。
コメント
トラックバック
_ 自分なりの判断のご紹介 - 2011年03月23日 15時50分43秒
シーボルト?いえいえ
シーベルトです。
おいしいベークル?
ノーノー、ベクレルです。
ここのところ、偉い先生方、
それも特殊の分野の先生が
使うような用語が飛び交って
いますね。
そのうえ、シーベルトも
シーベルトです。
おいしいベークル?
ノーノー、ベクレルです。
ここのところ、偉い先生方、
それも特殊の分野の先生が
使うような用語が飛び交って
いますね。
そのうえ、シーベルトも
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。