20キロ圏外にも避難指示へ ― 2011年04月11日
『福島第一原発から半径20キロ圏の避難地域以外で累積の放射線量が高い地域に対し、新たに避難指示を出す方針を固めた』との記事があります。
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201104100260.html
何もしないよりは良いけれど、原発事故から1カ月近くたってしまったので、その間、不要な被爆をした人も多いだろう。オジサンや婆さんは、この程度の被爆を気にすることもないかもしれないけれど、子供は不必要な被爆をしない方が良かった。先月17日には、北西方向の放射線濃度が高いことが分かっていたはずなのに、今まで、どうして手をこまねいていたのだろう。
それから、20km圏内の一時立ち入りを認めるべきとか何とか議論があるけれど、子供と爺婆さんは、放射能被害が違うのだから、住民一律の退避命令はあまり意味がないのではないだろうか。オジサンや婆さんが線量計を持って、一時立ち入りすればいいではないか。
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201104100260.html
何もしないよりは良いけれど、原発事故から1カ月近くたってしまったので、その間、不要な被爆をした人も多いだろう。オジサンや婆さんは、この程度の被爆を気にすることもないかもしれないけれど、子供は不必要な被爆をしない方が良かった。先月17日には、北西方向の放射線濃度が高いことが分かっていたはずなのに、今まで、どうして手をこまねいていたのだろう。
それから、20km圏内の一時立ち入りを認めるべきとか何とか議論があるけれど、子供と爺婆さんは、放射能被害が違うのだから、住民一律の退避命令はあまり意味がないのではないだろうか。オジサンや婆さんが線量計を持って、一時立ち入りすればいいではないか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。