埼玉・千葉の放射能汚染 ― 2011年09月30日
文部科学省は、埼玉・千葉の放射能汚染状況を公表しました。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
埼玉県では、秩父方面と三郷市が微妙に高いけれど、全く心配する必要の無いレベル。強いて言うならば、秩父の奥で東京との境界付近が少し高いと言えなくもないけれど、ここは、登山者も少ない山岳地帯・長沢背稜なので、人への影響は無いでしょう。三郷市の放射能が高いとのうわさもあったけれど、今回の文科省の公表値を見る限りそんなことななさそうで、安心しました。
千葉県は、柏・松戸・流山あたりの放射能が高い。話題になった通りですね。でも、群馬県桐生市北部の方がさらに高い。もっとも、桐生市で放射能が高いところは、赤城山麓の人口希薄地域なので、問題にならないのでしょう。柏・松戸・流山は、人口密集地で、小さい子供も多いから、心配です。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
埼玉県では、秩父方面と三郷市が微妙に高いけれど、全く心配する必要の無いレベル。強いて言うならば、秩父の奥で東京との境界付近が少し高いと言えなくもないけれど、ここは、登山者も少ない山岳地帯・長沢背稜なので、人への影響は無いでしょう。三郷市の放射能が高いとのうわさもあったけれど、今回の文科省の公表値を見る限りそんなことななさそうで、安心しました。
千葉県は、柏・松戸・流山あたりの放射能が高い。話題になった通りですね。でも、群馬県桐生市北部の方がさらに高い。もっとも、桐生市で放射能が高いところは、赤城山麓の人口希薄地域なので、問題にならないのでしょう。柏・松戸・流山は、人口密集地で、小さい子供も多いから、心配です。
北方領土はロシアの領土 ― 2011年09月30日
来夏にケルンで開かれる国際地理オリンピック大会の国内予選を兼ねた「科学地理オリンピック日本選手権2012」への応募を呼びかけるポスターに、北方領土がロシアの領土になっている地球儀の写真が使われていた。この大会は文部科学省が後援しているもので、ポスターは各高校に送られる予定だったとか。
慎重さに欠けるポスターだけれど、国際地理大会なので、英文表記の地球儀を使いたかったのだろう。海外製の地球儀では、たいてい北方領土はロシア領になっているので、日本の主張に沿った海外の地球儀を探すのはたいへんだ。
NHKのインターネットページを見るとおかしなことが書かれている。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/t10015952181000.html
「この大会をPRするため、主催者側が作成したポスターに、択捉島などの北方領土が誤ってロシア領と同じ色に塗られている地球儀の写真が使われていたことが分かりました。」
これは、いくらなんでも、NHKの嘘だろう。無能だっただけかもしれないけれど。
「択捉島などの北方領土がロシア領と同じ色に塗られている」のは、誤って塗られたのではなくて、それが普通であり、国際常識に従ったからだ。誤ったのは、地球儀の制作ではなくて、主催者のポスター図案選択だ。
NHKが自分に都合よくニュース解説するのは良いけれど、嘘を言うのは良くない。
文部省検定済みの日本の教科書には北方領土はどこの国の領土と書かれていたのか。ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/Kyoukasho.htm
海外の地図では、北方領土はどのように書かれているのか。ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm
北方領土問題の解説は、ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
やさしい北方領土問題の解説は、ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm
慎重さに欠けるポスターだけれど、国際地理大会なので、英文表記の地球儀を使いたかったのだろう。海外製の地球儀では、たいてい北方領土はロシア領になっているので、日本の主張に沿った海外の地球儀を探すのはたいへんだ。
NHKのインターネットページを見るとおかしなことが書かれている。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110930/t10015952181000.html
「この大会をPRするため、主催者側が作成したポスターに、択捉島などの北方領土が誤ってロシア領と同じ色に塗られている地球儀の写真が使われていたことが分かりました。」
これは、いくらなんでも、NHKの嘘だろう。無能だっただけかもしれないけれど。
「択捉島などの北方領土がロシア領と同じ色に塗られている」のは、誤って塗られたのではなくて、それが普通であり、国際常識に従ったからだ。誤ったのは、地球儀の制作ではなくて、主催者のポスター図案選択だ。
NHKが自分に都合よくニュース解説するのは良いけれど、嘘を言うのは良くない。
文部省検定済みの日本の教科書には北方領土はどこの国の領土と書かれていたのか。ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/Kyoukasho.htm
海外の地図では、北方領土はどのように書かれているのか。ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm
北方領土問題の解説は、ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
やさしい北方領土問題の解説は、ここを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm