センター試験 数1・A ― 2012年01月16日
昨日(1月15日)はセンター試験の数学があった。受験生諸君の首尾はどうだったろう。
数1・Aの問題を解いてみたところ、昨年並の難易度だ。今年の平均点は昨年同様60点台だろうか。
問3の平面図形は三角関数の問題。例年は初等幾何の知識が要求されることが多いけれど、今年は特に必要なかったので、普通にまじめに勉強していた受験生には、容易に解けた問題だったと思う。受験生の基礎学力を試す良問だった。毎年、こういう問題を出せばいいのに。
ただし、問3の最後の問題は感心しない。D,Eがそれぞれ辺の中点になっているので、Gは重心になるから、CGとGMの比は2:1となるのだけれど、こんな些細なことに気が付くかどうかを問うているだけの愚問。
数1・Aの問題を解いてみたところ、昨年並の難易度だ。今年の平均点は昨年同様60点台だろうか。
問3の平面図形は三角関数の問題。例年は初等幾何の知識が要求されることが多いけれど、今年は特に必要なかったので、普通にまじめに勉強していた受験生には、容易に解けた問題だったと思う。受験生の基礎学力を試す良問だった。毎年、こういう問題を出せばいいのに。
ただし、問3の最後の問題は感心しない。D,Eがそれぞれ辺の中点になっているので、Gは重心になるから、CGとGMの比は2:1となるのだけれど、こんな些細なことに気が付くかどうかを問うているだけの愚問。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。