旧帝大+東工大の数学入試問題難易度 ― 2012年03月05日
今年の主要大学理系の数学入試問題の難易度です。人により得意不得意があるので、難易度は人によって違う。ここに書くのは、私が解いたときの感想。
難しい順に以下のような感じです。
1 東大、
2 京大、名大
3 東北大、阪大、九大
4 北大
昨年に比べて、極端に難しい問題が影を潜めたので、難易度は平均化している。北大がやさしくなった。昨年難しかった名大・阪大は元に戻った。京大・名大や、東北大・阪大・九大は、それぞれ、あまり違わないけれど、だいたい、この順。
東工大の難易度はどう評価したらよいのか悩みます。問3,6を除けば、北大と同程度かそれ以下。でも、問3,6を完答するのは大変で、100点取るのだったら、東大、京大、名大並に難しい。英語ができて、6問中4問できれば合格と考えていた人は楽勝で、全問ほぼ正解しないと合格は無理と考えていた人には、相当困難だっただろう。
問題と予備校の解答はここにあります
http://nyushi.yomiuri.co.jp/12/sokuho/
難しい順に以下のような感じです。
1 東大、
2 京大、名大
3 東北大、阪大、九大
4 北大
昨年に比べて、極端に難しい問題が影を潜めたので、難易度は平均化している。北大がやさしくなった。昨年難しかった名大・阪大は元に戻った。京大・名大や、東北大・阪大・九大は、それぞれ、あまり違わないけれど、だいたい、この順。
東工大の難易度はどう評価したらよいのか悩みます。問3,6を除けば、北大と同程度かそれ以下。でも、問3,6を完答するのは大変で、100点取るのだったら、東大、京大、名大並に難しい。英語ができて、6問中4問できれば合格と考えていた人は楽勝で、全問ほぼ正解しないと合格は無理と考えていた人には、相当困難だっただろう。
問題と予備校の解答はここにあります
http://nyushi.yomiuri.co.jp/12/sokuho/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。