北海道旅行(2) ― 2012年07月24日
北海道旅行で良かったこと。
①厚岸郷土資料館のアイヌの針入を手に取って見せてもらった。付いているコインは寛永通宝4文銭です。
②常呂の東大資料館に常呂貝塚出土の永楽通宝が展示されていた。
③宗谷のオンコロマナイ遺跡の場所が分かった。稚内の百年塔の資料館で、オンコロマナイ遺跡出土の煕寧重宝を見た。真書体。(北海道旅行の最大の目的でした。)
北海道旅行で残念だったこと。
①網走のモヨロ貝塚館が休止中だった。
②根室花咲の資料館が休館日だった。
③網走のジャッカドフニが、すでに閉館になっていた。
旅行先では、あまり地元の人と話をすることはないのですが、ちょっと面白かったのは、次の2点です。
①別海町で、木嶋佳苗の中学時代を知る人の話を聞いた。
②根室市立図書館北側の喫茶店「ひまわり」でコーヒーを飲んだ。\400だけど、美味くなかった。喫茶店のおばさんに、いろいろ聞いたけれど、口が堅かった。また、千島会館で、竹内春雄について聞いけれど、館長の歯切れが悪かった。竹内はまだ生きていて病気であることが分かりました。
それから、北海道の女性は、おデブさんが多い。栄養が良いのだろう。
①厚岸郷土資料館のアイヌの針入を手に取って見せてもらった。付いているコインは寛永通宝4文銭です。
②常呂の東大資料館に常呂貝塚出土の永楽通宝が展示されていた。
③宗谷のオンコロマナイ遺跡の場所が分かった。稚内の百年塔の資料館で、オンコロマナイ遺跡出土の煕寧重宝を見た。真書体。(北海道旅行の最大の目的でした。)
北海道旅行で残念だったこと。
①網走のモヨロ貝塚館が休止中だった。
②根室花咲の資料館が休館日だった。
③網走のジャッカドフニが、すでに閉館になっていた。
旅行先では、あまり地元の人と話をすることはないのですが、ちょっと面白かったのは、次の2点です。
①別海町で、木嶋佳苗の中学時代を知る人の話を聞いた。
②根室市立図書館北側の喫茶店「ひまわり」でコーヒーを飲んだ。\400だけど、美味くなかった。喫茶店のおばさんに、いろいろ聞いたけれど、口が堅かった。また、千島会館で、竹内春雄について聞いけれど、館長の歯切れが悪かった。竹内はまだ生きていて病気であることが分かりました。
それから、北海道の女性は、おデブさんが多い。栄養が良いのだろう。