本の紹介-「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場 ― 2012年12月07日
小出裕章、渡辺満久、明石昇二郎/著『「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場』(集英社新書)
日本は核関連技術力が低いので、この施設はまともに動いていないけれど、万一、動いたら、放射能垂れ流し施設になります。こんな施設、止めれば良いのに。福島原発事故の関係で、原発の危険性が国民の関心事になっているけれど、実際には、最も危険な核関連施設が、「六ヶ所再処理工場」と「もんじゅ」です。
本書は、六ヶ所再処理工場の危険性を指摘し、最悪事故を想定したシミュレーションを行い、危険性を具体的に検証しています。さらに、施設の下には「活断層」が存在している事実を指摘し、立地も不適切であることを指摘しています。要するに、再核施設を最悪の場所に作ったのが「六ヶ所再処理工場」です。
六ヶ所村が、どうしようもない過疎地なので、住民は、金が欲しいのは分かるのだけれど、それにしても、これほどの施設を金欲しさに作らせてしまった青森県・六ヶ所村の世論には暗澹たる思いがします。
10年以上前に、「再処理工場」の安全性研究のため、確率論的リスク解析手法の研究に、携わったことがあります。金をもらって、いい加減な研究成果で、安全性をPRしている研究者の末席に自分もいたので、あまり大きな顔は出来ないのですが。
写真はPR館から見た 六ヶ所再処理工場 。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。