ディアナ号の大砲 ― 2012年12月23日
幕末、日本との開国交渉にやってきたロシアのプチャーチン一行を乗せた艦船ディアナ号は、安政大地震のため、伊豆・戸田沖に沈没した。
靖国神社に展示されているカノン砲には、ディアナ号に搭載していたとの説明書きがある。ただし、この大砲の紋章は英国のもののようだ。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2009/01/25/
英国の紋章が書かれているからといって、ロシアの艦船に搭載されたものではないということにはならないが、もし、ディアナ号のものだったとしたならば、どのような理由で搭載されたのか不思議だ。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2009/01/25/
英国の紋章が書かれているからといって、ロシアの艦船に搭載されたものではないということにはならないが、もし、ディアナ号のものだったとしたならば、どのような理由で搭載されたのか不思議だ。
靖国神社のほかに、横須賀・三笠公園にもディアナ号のものと推測されているカノン砲が展示されている。砲には紋章らしきは見当たらなかった。
カノン砲を、真上から撮った
説明板
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。