10月2日は「杜仲の日」 ― 2013年10月02日

語呂合わせで、10月2日は「杜仲の日」なんだそうな。「杜仲」は植物で、この樹脂がグッタペルカで、かつて、カメラの外装に盛んにつかわれていた。
レンジファインダー機FEDの外装は固いので、表面を荒らした金属そのものであるかのような誤解をする人がいた。本当かなと思って、ナイフで削ると、金属ではない。煮ると樹脂がはがれてきた。これ、硬化したゴムか、グッタペルカだと思います。ナイフで表面を削れば、金属かどうかはすぐにわかるのに、カメラ評論家さんは、確認もしないで、いい加減なことをいうものだ。
ところで、FED工場は、今でも健在で、航空機関連を製造している。 http://www.fed.com.ua/ru/ マカレンコはもう忘れられてるよね。
写真は、戦後、ウクライナ・ハリコフ のFED工場で作られたFED-1。