熱川バナナワニ園のソテツ ― 2016年01月17日
伊豆の熱川バナナワニ園を見学した。ここは、おそらく日本最多種のソテツ類を栽培している。あまり大きくない温室に、50種ぐらいのソテツ類が所狭しと植えられている。(写真)。実際にはもっと多種類あるのかもしれないけれど、私に見えたのは50種類ぐらいだった。Encephalartos(オニソテツ)属の種が多い。
すこし見づらいが、これだけの種類のソテツ類がみられる植物園は、日本ではほかにはないだろう。
屋外にも、ソテツ科のソテツ(Cycas revoluta)・タイワンソテツ(Cycas taitungensis)・攀枝花蘇鉄、ザミア科のヤブオニソテツ・ホソバウロコザミア・マクロザミアジェファーソン・ディーオンエデューレが植えられている。露地栽培でどうして枯れないのか不思議だ。温泉の地熱で暖かいのだろうか。
ところで、ここにはスタンゲリアがあるはずだけど、見つからなかった。ソテツ温室には係の人がいなかったので、聞くこともできなかった。
(参考)
ソテツ類は3科11属300種あまりに分類される。ただし科・属・種の分類は学説により異なり、1科とするものや8属とするものなど諸説ある。種の数はおおよその値。
ソテツ科(Cycadaceae)
ソテツ属(Cycas) 113種
ザミア科(Zamiaceae)
サゴソテツ属(Dioon) 14種
オニソテツ属(Encephalartos) 66種
マクロザミア属(Macrozamia) 40種
レピドザミア属(Lepidozamia) 2種・・・マクロザミア属に含めることもある
ツノザミア属(Ceratozamia) 27種
ザミア属(Zamia) 72種
キグア属(Chigua) 2種・・・ザミア属に含めることもある
ミクロキカス属(Microcycas) 1種・・・ザミア属に含めることもある
スタンゲリア科(Stangeriaceae)
シダソテツ属(Stangeria) 1種
ボウエニア属(Bowenia) 2種
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。