島尻沖縄北方担当相・歯舞読めず「はぼ、なんだっけ」 ― 2016年02月11日
島尻沖縄北方担当相が「歯舞」を読めなかったとのニュースがあります。担当大臣にしては、あまりにも情けない話です。
でも、どうして「ハボマイ」と読むのか。知らなければ読めないよね。「ハブ」「ハマイ」なのに。
歯舞諸島はかつては珸瑶瑁諸島でした。根室半島の一番東が珸瑶瑁村だったので珸瑶瑁諸島と言われていたものが、珸瑶瑁村が歯舞村と合併して歯舞村になったため、島の名前も歯舞諸島に改められました。その後、歯舞村は根室市と合併したので、島の名前も根室諸島に改めれば良いのに歯舞諸島のままです。
ハボマイの語源は、アイヌ語で「流氷のあるところ」の意味だとネットにあるけれど、近年は流氷が来ない年も珍しくありません。
でも、どうして「ハボマイ」と読むのか。知らなければ読めないよね。「ハブ」「ハマイ」なのに。
歯舞諸島はかつては珸瑶瑁諸島でした。根室半島の一番東が珸瑶瑁村だったので珸瑶瑁諸島と言われていたものが、珸瑶瑁村が歯舞村と合併して歯舞村になったため、島の名前も歯舞諸島に改められました。その後、歯舞村は根室市と合併したので、島の名前も根室諸島に改めれば良いのに歯舞諸島のままです。
ハボマイの語源は、アイヌ語で「流氷のあるところ」の意味だとネットにあるけれど、近年は流氷が来ない年も珍しくありません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。