ユキモチソウ2016年05月05日

 
四国の金毘羅山に登ったら、奥の院の途中の道にユキモチソウが一輪、自生していました。

ムサシアブミ2016年05月06日

 
四国最西端の佐田岬には、ムサシアブミがたくさん自生しています。

松山のロシア人墓地2016年05月07日

 
連休中、四国旅行をしました。
 
写真は松山のロシア人墓地。日露戦争俘虜となったロシア兵のなかで、松山で死亡した人たちの墓地です。
 
松山では、ロシア人俘虜を国際法に沿った人道的に扱っていたので、日本人の人道主義と言う日本人が多い。欧米列強の仲間入りを果たしたい日本は、外国人記者にみられるところでは、人道的扱いをしていたが、サハリンのように、外国人記者がいなかったところでは、ロシア人俘虜の殺害が横行していた。

ホームページ更新2016年05月08日


日露・日ソ関係 ゆかりの地 のページに、徳島県美和町日和佐 高知県室戸市佐喜浜 を追記しました。ここは、1771年、鎖国時代にロシア船が来航した地です。


日露・日ソ関係 ゆかりの地 のページに、松山 を追記しました。松山には、日露戦争の時、捕虜収容所がおかれました。


原発関連のページに、四国電力 伊方原子力発電所 を追記しました。ここは、日本を横断する大断層帯である中央構造線に隣接して場所に建てられた原発です。どうして、こんな危なっかしい場所に作ったのか、理解に苦しみます。

東洋のマチュピチュ2016年05月09日

 
四国旅行しました。いろいろな観光地があるのだけど、話を盛っているような感じがするところがあって。
写真は別子銅山あと。「東洋のマチュピチュ」なんて言ってたなー。歴史の重みが全然違うのに。
「銅山あと」で良いと思うのだけど

世界三大土柱2016年05月10日

  
四国旅行しました。いろいろな観光地があるのだけど、話を盛っているような感じがするところがあって。
写真は「阿波の土柱」。「世界三大土柱の一つ」なんて書いてあるので、どれだけすごいのかと思ったら、幅100m程度と、意外に小規模でした。

世界初飛行原理着想の地2016年05月11日

 
四国旅行しました。いろいろな観光地があるのだけど、話を盛っているような感じがするところがあって。
 
写真は香川県の道の駅にある二宮忠八を顕彰するモニュメント。二宮忠八が飛行機の研究をしたことと、フランス人に10年以上遅れてゴム動力飛行機を作ったことは確かなようだが、動力をどうするか、動力・乗員を含めた機体重量に打ち勝つ揚力が得られるのかなどの計算もまともになされていないようで、有人飛行の発展に寄与する成果はない。

ビロウの花2016年05月12日

 
足摺岬ではビロウの花が咲いています。ビロウはヤシ科ビロウ属の植物で、ビンロウとは別種です。

オニヤブソテツ2016年05月13日

 
四国最西端の佐田岬にはヤブソテツ属の植物がいたるところに生えていました。おそらく、オニヤブソテツだと思う。
名前にソテツと付くけれど、ヤブソテツ属はシダ植物なので胞子ができます。ソテツは裸子植物なので花が咲いて種子ができます。
 
 



成東東金食虫植物群落のトキソウ2016年05月14日

  
千葉県山武市・東金市にまたがる「成東東金食虫植物群落」ではトキソウが見頃です。
トキソウはラン科の植物で、準絶滅危惧種に指定されています。サギソウ同様、園芸栽培している人もいます。  
  
トキが舞っている姿に似ているのでこの名前がある。
  
  
こんな感じで、たくさん咲いています。


* * * * * *

<< 2016/05 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS