本の紹介ー日本の阿片戦略 ― 2018年08月05日

倉橋正直/著『日本の阿片戦略』2005.11 共栄書房
戦前の日本は侵略した中国でアヘンを密売していた。これは、日本国家挙げての国際法犯罪で、秘密に行われたため残された資料はほとんどない。
江口圭一は発見した資料を使って1985年に『資料 日中戦争期阿片政策―蒙疆政権資料を中心に』を出版、さらに1988年には岩波新書より『日中アヘン戦争』を出版して、日本の中国侵略過程で行われた阿片栽培や販売の実態を明らかにした。江口の研究は中国での阿片政策が主眼だった。
本書は、日本国内での阿片栽培、朝鮮での阿片栽培と毒化状況、中国大陸での阿片栽培と毒化状況と、日本のアヘン政策の全貌を明らかにしたもの。
日本国内での阿片製造については、阿片栽培・品種改良に成功した二反長音蔵と和歌山での阿片栽培の話のほか、モルヒネ製造・密売の話が詳しい。戦時下でのモルヒネ原料としての阿片が知多半島で女学生により栽培・採集されていた話は戦中の国内でアヘンが広く栽培されていたことを示す話題として興味が持てる。