本の紹介ー仏教は宇宙をどう見たか2018年10月11日

   
佐々木閑/著『仏教は宇宙をどう見たか アビダルマ仏教の科学的世界観』 化学同人 (2013/2)
  
 初期仏教のうちの有力部派、説一切有部のアビダルマコーシャ(倶舎論)の解説。
 倶舎論は煩瑣哲学の代表であるが、その後の唯識や中観に対しても大きな影響を与え、大乗仏教の哲学を生む契機となった。このため、倶舎論を知ることは、仏教の正しい理解のために必要なことである。奈良仏教の倶舎宗は倶舎論研究を目的とした宗派。
  
 本書は倶舎論の解説本としては、現代人にとって一番理解しやすい。本書の著者は工学部出身の異色の仏教学者なので、科学的合理精神に基づく解説になっているためだろう。40年ほど前、倶舎論の解説本である、上村春平・他/著「存在の分析 アビダルマ」を読んだことがある。本書はこの本に比べはるかに読みやすい。ただし、本書の内容は倶舎論の解説のみで、成立の背景や仏教全体に対する位置の説明はない。
  
 内容は、倶舎論における「物質の認識」「心の認識」「時間の認識」「エネルギーの認識」「因果」の説明。物質とは物理学の物質とは異なって、物質と認識の関係で物質を理解する。心は、物質と認識と精神作用の関係である。このように、倶舎論における物と心の定義は西洋哲学の定義と異なるので混乱しやすいが、本書では丁寧に説明してあり、混乱なく読める。

* * * * * *

<< 2018/10 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

RSS