北海道大学・理系 数学入試問題2022年03月04日

 北海道大学は旧帝大7+1の中では、九大と並んで入りやすい大学だ。このため、数学入試問題も易し目であることが多い。しかし、今年は、どうしたことか、北大にしてはかなり難しい。合格点もだいぶ下がったのではないだろうか。

 問1は、区間をきちんと分けて、落ち着いて考えれば、なんでもない問題。しかし、頭を整理して解答を書く必要がある。思考力のほかに、答案をまとめる文章力も必要。
 この他、問3も結構難しい問題。具体的に積分をすることが困難なので、区間を分けて、少し抽象的議論をする必要がある。
 以下、問1の問題と解答例を示します。
  
問題 1
0≦a≦b≦1とする。、
f(x)=|x(x-1)| + |(x-a)(x-b)|
を考える。xが実数の範囲を動くとき、f(x)は最小値 m を持つものとする。
(1) x<0,x>1のとき、f(x)>mを示せ。
(2) m=f(0) または m=f(1) であることを示せ
(3) a,b が 0≦a≦b≦1 を満たして動くとき、mの最大値を求めよ。

考え方:
 絶対値があるので、それぞれの区間ごとに考えればよい。ただし、x≦0,0≦x≦a,a≦x≦b,b≦x≦1,x≧1の5つの区間に分ける必要があって、めんどう。

解答:
(1)
x<0,x>1のとき、
f(x)=x(x-1)+(x-1)(x-b)であるから、このとき、
f’(x)=4x-(a+b+1)
すなわち、x<0 の時 f’(x)<0 、x>1 の時 f’(x)>0
よって、x<0のとき、f(x)>f(0) 、 x>1のとき、f(x)>f(1) であるので、題意は示された。

(2) x≦0,0≦x≦a,a≦x≦b,b≦x≦1,x≧1の5つの区間に分けて考える。

x≦0,x≧1のときは、(1)より、f(x)の最小値はf(0),f(1)である。
0≦x≦a、b≦x≦1のとき、f(x)は一次多項式であるから、端点で最小値となる。
すなわち、最小値となるのはf(0),f(a),f(b),f(1)のいずれかのうち、一番小さい値である。
a≦x≦bのとき、f(x)は上に凸の2次関数だから、最小値となるのはf(a),f(b)のいずれかのうち、一番小さい値である。

結局、f(x)の最小値は、f(0),f(a),f(b),f(1)のいずれかのうち、一番小さい値であるので、具体的には、
f(0)=ab , f(a)=a(1-a) , f(b)=b(1-b) , f(1)=(1-a)(1-b) のいずれかということになる。
a+b≦1のとき、ab≦a(1-a) , b(1-b) , (1-a)(1-b)
a+b≧1のとき、(1-a)(1-b)≦ab , a(1-a),b(1-b)
であるから、f(x)はx=0またはx=1のときに最小となる。

(3)
最初に a+b≦1 の場合を考える。この時は、ab≦(1-a)(1-b)であるから、m=abである。
0≦a≦b≦1であるから、0≦a≦1/2
この時、ab≦a(1-a)≦1/4 (a=1/2,b=1/2のとき、等号成立)。
次に、a+b≧1 の場合を考える。この時は、ab≧(1-a)(1-b)であるから、m=(1-a)(1-b)である。
α=1-a,β=1-bと置くと、(1-a)(1-b)=αβ≦α(1-α)≦1/4  (α=1/2,β=1/2のとき、等号成立)。
結局、mの最大値は1/4で、a=b=1/2の時に実現する。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2022/03 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS