アベノマスク――使用するな ― 2020年06月16日

埼玉県川口市在住です。6月15日、アベノマスクがやっときました。なんで、こんなに遅いのだろう。
今から、40年以上前、薬局等で市販されているマスクのほとんどすべてがこのガーゼマスクでした。当時でも半導体クリーンルーム関係者は今と同じ不織布マスクを使っていたけれど、一般薬局等では売っていませんでした。
アベノマスクの大きさ・厚さは40年以上前のマスクと同じ。
当時、マスクは冬の感冒予防が目的だったため、のどを冷やさないことや、乾燥させないことに主眼が置かれていたので、保温性の良いマスクが好まれていたわけです。その後、花粉症が増えてくると、マスクを春先に使う人が多くなり、マスクは薄く、花粉捕捉率が高い、不織布マスクになってゆきました。
アベノマスクは冬の保温を目的としたガーゼマスク。真夏日が続くこの時期に、冬の保温を目的としたマスクを配布するというのは、どういう神経をしているのだ。真夏に、このマスクをつけていたら熱中症の恐れが高く危険です。暑い中では、絶対使用しないように。どうしても使用したい人は、冷房を極端に強くしてください。
ホームページ更新 ― 2020年04月16日
『やさしい北方領土のはなし』にルビを追加しました。
また、北方四島の名前をカタカナ書きから漢字書きに変えました。ただし「クナシリ・メナシの戦」は慣用にしたがってカタカナ書きとしています。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm
また、北方四島の名前をカタカナ書きから漢字書きに変えました。ただし「クナシリ・メナシの戦」は慣用にしたがってカタカナ書きとしています。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm
オリオン大星雲 ― 2019年12月25日
ホームページ追記 ― 2019年05月07日
あけましておめでとうございます ― 2019年01月02日

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
新年早々インフルエンザでダウンしてました。元日に診療している地域の内科医院に行ったら、まるで野戦病院のようで、待合室に入りきらない患者が道路にはみ出していました。
検査の結果A型インフルエンザだったので、ゾフルーザ1回服用で解熱。
本年もよろしくお願いします
新年早々インフルエンザでダウンしてました。元日に診療している地域の内科医院に行ったら、まるで野戦病院のようで、待合室に入りきらない患者が道路にはみ出していました。
検査の結果A型インフルエンザだったので、ゾフルーザ1回服用で解熱。
沖縄に集中している米軍基地 ― 2018年08月11日

辺野古米軍基地新設に反対する沖縄県民の象徴であった翁長知事が急逝されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
現在、在日米軍基地は、沖縄に集中しているが、かつてはそうではなかった。進駐軍が日本を占領すると、主に旧日本軍基地を米軍基地として使用したため、本土に米軍基地の多くが置かれた。朝鮮戦争に伴って、米軍基地の拡大が必要となると、新たな基地用地の提供が求められるなど、米軍基地の拡大が図られたが、各地で強い反対にあった。長野県軽井沢町から群馬県松井田町にかけて浅間妙義演習地が計画されたときは、住民らの抵抗で基地化をまぬがれた。
群馬県安中市松井田町西野牧字恩賀には「妙義米軍基地反対闘争勝利記念碑」が建てられている。(写真)
「浅間妙義演習地」反対運動と撤退関連の新聞記事をいくつか掲載しました。
http://nippon.nation.jp/Senkaku/Camp/MyougiTousou.htm
本土の米軍基地は撤退していったが、代わって、沖縄に米軍基地が集中するようになった。本土の平安が沖縄の犠牲の上に成り立っているようで、嫌な感じがします。
残念ながら、沖縄県の辺野古基地反対闘争は勝利しないように思う。「沖縄には基地が多すぎるのだから新たに基地を増やすべきではない」との主張はもっともだけど、それなら「辺野古に作る代わりに、米軍基地を少し削減すればいいではないか」との主張も正当になるだろう。辺野古基地のみに反対などという中途半端なものではなくて、「沖縄からすべての米軍基地を追い出す」このような闘争をしないと、米軍基地の大幅削減は難しいだろう。「沖縄すべての米軍基地前ゲートで一斉座り込み」などは、できないのかな。
領土問題の参考書 ― 2018年05月17日
北方領土問題の参考書・竹島問題の参考書・尖閣問題の参考書
を以下に記載しています。
http://nippon.nation.jp/HoppouBook/index.shtml
http://nippon.nation.jp/Takeshima/Takeshimabook/index.htm
http://nippon.nation.jp/Senkaku/book/indexbook.htm
北方領土問題が350冊以上、竹島問題が80冊程度、尖閣問題が100冊以上とかなりの冊数になっています。自分で読んで、それなりに参考になったものを記載したのだけど、多すぎですね。もう少し、わかりやすくしたいのだけど、良い方法が思いつかない。
を以下に記載しています。
http://nippon.nation.jp/HoppouBook/index.shtml
http://nippon.nation.jp/Takeshima/Takeshimabook/index.htm
http://nippon.nation.jp/Senkaku/book/indexbook.htm
北方領土問題が350冊以上、竹島問題が80冊程度、尖閣問題が100冊以上とかなりの冊数になっています。自分で読んで、それなりに参考になったものを記載したのだけど、多すぎですね。もう少し、わかりやすくしたいのだけど、良い方法が思いつかない。
メーデー ― 2018年05月01日
今日はメーデー
2月7日は北方領土の日 ― 2018年02月07日
あまり盛り上がっていないけれど、2月7日は北方領土の日。
北方領土問題の解説は以下をご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm
メールアドレス変更 ― 2017年09月04日
20年ほど使用していたHi-Hoのメールアドレスを、今月末をもって廃止します。
廃止:kanai007@fan.hi-ho.ne.jp
今後は、mail@cccpcamera.stars.ne.jpにお願いします。
廃止:kanai007@fan.hi-ho.ne.jp
今後は、mail@cccpcamera.stars.ne.jpにお願いします。