文部科学省 放射線副読本2011年10月18日

 先日、文部科学省は、放射線の学校教育用副読本を作って、公開しました。今後、各学校に配布されます。放射線を正しく教えようとの気持ちが感じられるのですが、依然として、原発推進を有利に進めるための洗脳をしようとの気持ちが払拭されていないようにも感じます。

小学生用に、こんな記述があります。
 「一度に100ミリシーベルト以下の放射線を人体が受けた場合、放射線だけを原因としてがんなどの病気になったという明確な証拠はありません。」
 この記述は誤りではないのだけれど、これだと、証拠もないのに大げさな対策をしているように感じる人もいるでしょう。通常、安全であるとの明確な証拠がない人工物を排出することは、禁止されているのに、核廃棄物だけは、安全性が確認されていなくても、少量ならば、放出が容認されています。医薬品や食品添加物などは製造する側が安全性を確認する必要があるのに、放射性廃棄物だけは、浴びさせられる側に危険性の立証責任があると考える人もいます。

高校生用に、こんな記述があります。(小中学生用にも類似記述あり。) 
 「・・・放射線を出す能力を放射能と言い・・・」
 X線を放射線に含める場合と含めない場合があります。文科省の副読本では、X線を放射線に含めています。しかし、レントゲン装置はX線を出す能力があるけれど、放射能とは言わない。このため、X線を放射線に含める場合は、放射能とは、核由来の放射線を出す能力としなくてはならない。
 放射線にX線を含めない場合は、放射線とは核由来の粒子・電磁線と言うことになり、この場合は「放射線を出す能力を放射能という」で正しいわけです。
 いずれにしても、放射能の説明には、どこかで核由来であることを言わなくてはならないのに、文科省の副読本は、この重要なポイントが欠落した、誤った説明になっています。
 放射線が身近に感じるように、X線を放射線に含めたのだろうけれど、悪気はなかったとしても、記述の整合性が取れなくなってしまっている。

北方領土旅行2011年10月19日

 自転車で世界一周旅行中のイタリア人ヤヌシ・リベル氏(74)はシコタン島をサイクリング中です。色丹島はロシアの領土であるとの前提で、サハリンから渡航したものです。日本政府は、北方領土旅行をしないように求めていましたが、日本政府の要請を拒否しました。シコタン島は現在ロシアの領土なので、普通にロシアの領土として渡航する外国人は珍しくありませんし、ロシアのビザをとったうえで旅行する日本人もいます。
 ヤヌシ・リベル氏は、今後、クナシリ島に渡り、そこから船で根室に来る予定だそうです。南千島がロシアの領土であるとの前提で、外国人が日本にやってきたことは無いそうで、日本政府の対応が注目されます。
 実際には、サハリンから来たとの名目で、南千島からやってくるロシア人は結構いるのではないだろうか。ヤヌシ・リベル氏が日本に来ても、サハリンから来たとの解釈で、良いのではないだろうか。でも、こんな対応すると、世界中の笑いものになるかな。
 
 
 
北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
 
やさしい北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm

免責2011年10月20日

 福島原発事故では、原賠法の免責規定が東電に適用されるとした訴えがあるそうです。
 
 原賠法では、「異常に巨大な天災地変」の場合は免責するとの規定があり、同法制定国会で政府は、免責対象は関東大震災の3倍以上のような巨大地震を例に挙げていました。
 
 今回の地震で原発が壊れたわけではないので、巨大地震を理由に免責主張するのはちょっと無理があるように思います。それに、関東大震災は震源にそれほど近くない東京でも300ガル以上ありましたが、今回の地震では原発付近の揺れは500ガル程度なので、関東大震災クラスの地震でした。

 原発から遠い場所では、関東大震災の3倍を超えるような地震だったけれど、遠くの地震を理由に免責を主張するのは、ちょっと無理なのではないだろうか。

函館観光旅行2011年10月25日

函館観光旅行しました。土曜日の昼について、月曜日に帰ってきました。

見学しようと思って行った場所:
 ハリストス正教会、市立函館博物館、市立博物館分館、北洋資料館、北方民族博物館、高田屋嘉兵衛資料館、北方歴史資料館、外人墓地、旧ロシア領事館、函館写真博物館、函館写真館発祥の地碑、樺太引き揚げ者碑、高田屋嘉兵衛像、新島襄渡航地碑、旧函館図書館、函館図書館、旧函館郵便局(明治館)、函館郵便局発祥の地碑、函館郵便局

ついでに見学したところ:
 五稜郭、函館公会堂、旧イギリス領事館(入らなかった)、ペリー像、護国神社、赤レンガ倉庫群、大谷本願寺

北方領土の十字架2011年10月29日

 択捉島には日本よりもロシアが先に進出し、ロシアの領土であることを示す十字架を立てていた。日本人として最初に探検した最上徳内は、当時、択捉島に居住していたロシア人イゾヨゾフ等に、択捉島やその北の様子を聞き、千島が列島状であることを知った。
 その後、最上の案内で択捉島に上陸した近藤重蔵は、ロシアの領土標識である十字架を倒して、「大日本恵登呂府」の標識を立てた。ところが、日本では「世界で始めて日本が領土であることを宣言した」などと、ウソがまかり通っている。
 
 近藤が立てた標識は、その後痛みが激しかったので、新たに「大日本地名アトイヤ」の標識が立てられたが、これも、明治9年に持ち帰られた。このとき持ち帰ったものが、函館の北洋資料館に展示されている。これが、その写真。
  
 
 北洋資料館の解説では、「十字架跡に・・・」と書かれており、注意して読めば、ロシアが先に到達していたことが分かるだろう。下の写真は、北洋資料館の解説。
 
 
 
 北方領土問題では、日本政府の主張が正しいと国民が感じるように、都合の悪い事実は隠すことが多いので、日本の多くの記述では、近藤が十字架を倒したことは触れない。北洋資料館の解説に「十字架跡」と書いているのはなぜだろう。歴史を正しく記載しようとの気持ちと、日本に都合の悪いことは書きたくないとの気持ちの狭間だろうか。

 下の写真は、北洋資料館の入り口。

 
 
 
  
北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
 
やさしい北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm

ホームページ更新2011年10月30日

北方領土問題のページに、函館を追記しました。

http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Naiyou/Hakodate/index.htm

函館のロシア関連箇所の観光案内のようなものです。

高田屋嘉兵衛関連施設の北方歴史資料館は、子孫の人が中心になって作ったようです。北方領土には、ロシア人・日本人が到達していて、それぞれに歴史上の役割がありますが、日本では日本人の業績を強調する論調があります。北方歴史資料館の説明では、高田屋嘉兵衛一人の業績が強調されているようで、ちょっと鼻につきます。

* * * * * *

<< 2011/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS