本の紹介-北方から来た交易民 絹と毛皮とサンタン人2015年06月16日

 
佐々木史郎/著『北方から来た交易民 絹と毛皮とサンタン人』NHKブックス(1996/6)
  
 江戸時代、アムール川流域に住む人たちを「山丹人」と言い、樺太アイヌを介しての彼らとの交易を「山丹交易」と言った。本書は、いわゆる山丹人の人々、明との関係、ロシアとの関係、清との関係、樺太アイヌを介しての日本との関係など、山丹人の民族誌。このほか、樺太アイヌにも触れられている。
 博物館には、山丹服と言われる江戸時代に伝わった満州服が展示されていることがあるが、この、山丹服が、山丹交易によってもたらされたものの一つである。山丹服を見る機会は少なくないが、山丹交易について書かれた本は少ない。本書はNHKブックスの性格上、一般読者を対象としたものであるため、出典などは詳しくはないが、山丹人について詳細な状況が示されるなど、内容は深い。文明開化前の北方諸民族について、ややもすれば、未開で遅れた原始人であったかのようなイメージが持たれるが、そのような誤った認識は本書で一掃される。

著者は、間宮林蔵の著書を随所で参考にしている。間宮林蔵と言えば、間宮海峡の発見者として有名であるが、著者は、この件に関しては、否定的。
「樺太調査に関しては、彼と共に調査に従事した松田伝十郎のほうがより大きな業績を残している。樺太と大陸の間の海峡を確認した最初の日本人は伝十郎の方であ る。(P25)」「林蔵の海峡発見は実は伝十郎に案内されたもの(P25)」」

* * * * * *

<< 2015/06 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS