本の紹介-創価学会2023年08月07日

 
櫻井義秀、猪瀬優理、粟津賢太/著『創価学会: 政治宗教の成功と隘路』法蔵館 (2023/4)
 
 本書は、宗教社会学の立場で創価学界を研究した専門書で参考文献なども詳しい。創価学会と社会の関係を論じたものであって、宗教上の教義などを扱ったものではない。3人の著者が6章を執筆している。各著者の著述に、深い相互関連はない。
 第1章で宗教社会学の概要と創価学会の簡単な歴史を示し、第2章で創価学会が拡大したきっかけとなった小樽問答・夕張事件を説明する。両事件は1950年代に北海道で起こったもので、創価学会の拡大につながる一方で、創価学会の独善性や創価学会が恐ろし新興宗教であることを世に知らしめることとなった。1960年代終わりから70年代初めにかけて、創価学会・公明党は出版妨害事件を起こし、それ以降、路線を変更し、独善性も薄れた。しかし、過去に池田大作が起こした小樽問答などを知っておくことは、現在の創価学会を理解する上で、忘れてはならないことだろう。
 第3章から第5章は創価学会員のアンケート調査などを使って、選挙活動・学会活動など、現在の学会員の意識を明らかにしている。
 かつての日本は、男は外で賃労働、女は家事との意識が多かった。そうした中で、婦人部員が家事を一部犠牲にすることで創価学会活動を担っていた。女性の社会進出が当たり前になってきた昨今、この点も曲がり角に来ているようだ。また、かつて野党として平和主義を唱えていた公明党が、与党になって久しい。こうした中、葛藤を抱える学会員もいるようだ。ただし、それが、公明党の得票にどれだけ影響しているのだろうか。
 第6章は「成長=成功神話」の章題で、最初に日本の政治経済一般の問題を記載した後、創価学界の世俗化問題や、創価学会の社会との関わり合いの歴史を踏まえて、創価学会と公明党との関係を展望しているようだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2023/08 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS