固有の領土論2007年07月06日

 ユーラシア21研究所理事長で拓殖大学客員教授等を務める吹浦忠正氏は、北方領土問題研究の第一人者の一人です。氏は、Blogを公開し、頻繁に記載しています。
 吹浦忠正氏は、Blogに、どなたかが択捉島で寛永通宝を拾ったことを理由に、「江戸時代に日本人がいた、ここは日本固有の領土であるということを今さらながら証明したようなものだった」と書いています。
 どうしてこんな発想をするのでしょう。日本には、渡来銭(宋銭など)ぐらい、いくらだってあります。日本に宋銭があるからといって、日本列島は中国の固有の領土であると、今さらながら証明したようなものだなどと、考えるような人はいないでしょう。
 択捉島に寛永通宝があったところで、驚くに値しません。江戸時代、アイヌの人たちと、松前の人たちの間で、交易が行われていたことを示しています。この時代、国後島・択捉島などのアイヌの人たちが、日本やロシアと交易をしていたことは、良く知られていることです。
 なお、博物館には、山丹錦と呼ばれる着物が展示していることがありますが、これは、アイヌの人たちが中国(山丹)と交易をしていた証です。

 北方領土は日本の固有の領土であると主張する人たちが居ます。幕末に、日本とロシアの間で結ばれた下田条約によって、日本の領土になったので、そのことを『固有の領土』と言うならば、その意味において、固有の領土との表現は間違いではありません。
 ところが、『固有の領土』の語感に惑わされて、太古の昔から日本人が支配していたかのような錯覚に囚われると、先住民族の存在を無視し、彼等を貶めることになりかねません。固有の領土論は、主張を誤ると、民族蔑視になりかねないので、十分注意する必要があります。

コメント

_ 元道 ― 2007年07月06日 21時03分40秒

吹浦先生は北方領土ビジネスに数えられる先生方の中では、人格者として有名で、日ロ友好のために両国の好意的な歴史の掘り下げに取り組んでいて、「まし」な方だと言って良いと思います。
ところが、アイヌの先住民権の話題になるととたんに冷静さを失い、やっきになって否定しようとします。
ブログ内のコメントで、アイヌの先住民権を根拠に固有の領土論を否定して吹浦先生の怒りを買ったのは、あれは私です。

東北人でいながら中央で活躍する人のメンタリティはあんなものなのかも知れません。
アイヌ軽視の態度は、故郷に弓引くことなのですが、認めたくないのでしょう。

北方領土ビジネスの先生方が、何故アイヌをあのように過小評価したがるのか、精神分析のテーマとして面白いのではないでしょうか?

_ cccpcamera ― 2007年07月08日 09時58分22秒

元道さま。
 北方領土返還をビジネスとする人は、固有の領土論がお好きな人が多いですよね。固有の領土論は、歴史的、法的、政治的問題ではなく、感情、情緒論のように感じます。『アイヌ』とか『先住民権』と言ったら、感情論としての、固有の領土論は吹き飛ぶのでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2007/07 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS