樺太アイヌ強制移住(江別市対雁)2014年10月04日

  
 樺太千島交換条約により樺太がロシア領になると、樺太アイヌはロシア国籍をとるか、日本国籍をとって日本に移住するかの選択を迫られた。日本政府は、樺太に近い宗谷に移住させることを約束し、これに応じたアイヌ841名が、日本国籍を取得した。しかし、日本政府は、彼等を労働力に使うことを考え、札幌近郊の対雁へ移住させた。対雁の生活は劣悪で、コレラや天然痘で大量の死者を出した。
 日露戦争に勝利した結果、南樺太が日本の領土になると、彼等の多くは、樺太に帰った。
  
 北海道江別市対雁14番1の江別市営・やすらぎ苑の一角に、樺太アイヌを慰霊する墓が立てられている。分かりやすい場所に有るが、場所を示す表示など、何もない。やすらぎ苑の入口に、墓地区画を示す案内看板があったので、そこに、樺太アイヌの墓の位置を書き入れた。甲区の一番奥に当たる。
  
 樺太移住旧土人先祖之墓。左側の石塔の裏面には由来が刻まれている。 
 
     
 さらに左側には、アイヌの慰霊具「イナウ」。
  
 樺太アイヌが移住していたのは、霊園の隣の北海道電力の敷地内だったとか。本当は、ここに、樺太アイヌの骨が埋められているのだが、そのまま電力用地にしているとのうわさもある。
  
  
 霊園の少し西には、榎本武揚を顕彰する目的で作られた、榎本公園がある。この入口の看板にも、樺太アイヌに触れられている。
 この公園は、国道337号に面しておらず、わかりにくい。ホクトヤンマー本社の西側に当たる。


コメント

_ 吉田 豊 ― 2017年02月08日 11時26分45秒

参考になりました。ありがとうございます

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2014/10 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

RSS