本ー周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」 ― 2018年02月17日

周縁の文化交渉学シリーズ, 6
西村昌也, 篠原啓方, 岡本弘道/編『周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」:歴史学・考古学研究からの視座』2012.3 関西大学文化交渉学教育研究拠点
本書はシンポジウムの成果報告書で、専門性の高い論文集。 あまり興味のある論文はなかったけれど、タイトルだけ記載しておく。
政治.中世大越の地方支配 / 桃木至朗
古代朝鮮の政治体制と国際意識 / 篠原啓方
近世琉球の政治構造について / 豊見山和行
第1部へのコメント / 李成市
外交.ベトナム使節と朝鮮使節の中国での邂逅. 6 / 清水太郎
「小中華」の創出 / チョン・ダハム 述金子祐樹 訳
近世琉球の国際的位置と対日・対清外交 / 岡本弘道
第2部へのコメント / 夫馬進
物質文化.ベトナム形成史における"南"からの視点 / 西村昌也
古代東アジアにおける宮殿の系譜 / ヤン・ジョンソク 述篠原啓方 訳
瓦と琉球 / 石井龍太
第3部へのコメント / 西谷正
総合討論 / 村井章介
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。