福島第一原発事故 ― 2018年05月20日
先日、福島第一原発事故関連の地域を旅行したのでホームページにアップしました。
http://nippon.nation.jp/GENPATSU/FUKUSHIMAB/index.htm
国道144号の浪江インターから西も通行できるようになっています。浪江町津島から飯館村へ抜ける国道399号は通行止め中です。
http://nippon.nation.jp/GENPATSU/FUKUSHIMAB/index.htm
国道144号の浪江インターから西も通行できるようになっています。浪江町津島から飯館村へ抜ける国道399号は通行止め中です。
麓山から事故原発を見ると、三号機の上にかまぼこ型の構造物が作られていました。燃料棒の搬出作業が始まるのだろう。壊れた燃料棒は、早くどこか安全な所へ持って行ってほしいものです。
これまで周辺の農地には、除染で出たビニール袋が一面に広がっていました。中間貯蔵施設ができたため、これらのビニール袋はだいぶ撤去されて、跡地は太陽電池パネルになっています。双葉、大熊、浪江の3町を全部太陽電池パネルにすれば、福島第一原発と同規模な発電施設になるのではないか。
人が住めなくなって7年たったゴーストタウンを見ていると、もはや人が住むことはやめてたのではないかと、そんな妄想が起こってきました。
人が住めなくなって7年たったゴーストタウンを見ていると、もはや人が住むことはやめてたのではないかと、そんな妄想が起こってきました。