尾瀬の植物-クモマニガナ2008年07月27日

クモマニガナ

 ニガナは、通常花弁が5枚なのに対して、花弁の多い変種に、ハナニガナ・タカネニガナ・クモマニガナがあります。
 クモマニガナはニガナの高山変種で、花弁が11枚。タカネニガナは、同じく、ニガナの高山変種で、花弁は通常9~10枚。ハナニガナは、ニガナの変種で、花弁は10枚程度。
 要するに、どれもニガナなので、そんなに詳しく区別する必要もないような気もします。写真のものは、尾瀬ヶ原にあり、花弁が11枚なので「クモマニガナ」になると思います。

尾瀬の植物-ワタスゲ2008年07月27日

ワタスゲ

 7月11日、12日尾瀬ヶ原・尾瀬沼をハイキングしました。尾瀬ヶ原では、既にワタスゲの時期は過ぎていて、綿帽子が少しだれていました。尾瀬沼のほうへ行くと、標高が200mほど高いためか、ちょうどワタスゲの実が見ごろでした。写真は、7月11日に、尾瀬沼の手前で撮ったもの。軽く触れると、フワフワ綿毛が心地よい感触でした。

* * * * * *

<< 2008/07 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS