ラブロフ・前原会談2011年02月14日

 連休中、ロシア訪問していた前原外相とラブロフ外相の会談がありました。
 北方領土問題では、互いの主張をしただけで、議論は平行線だったようです。現在、北方領土問題では、ロシアは日本に対して、極めて強硬な態度である一方、実効支配は急速に進んでおり、返還の可能性は全くと言ってよいほどなくなっています。ロシアの実効支配が強化されている中で、議論が平行線と言うことは、要するに日本外交の完敗です。

 北方領土問題では、日本とロシアとでは、歴史認識に大きな隔たりがあります。領土の領有は、必ず歴史的に決まると言うものではないので、歴史認識がさほど重要であるとも思えませんが、不毛な議論を避けるためには、歴史認識を共有化は必要なことでしょう。
 ラブロフ外相は、歴史研究者による共同委員会の設立を提案しましたが、前原大臣は消極的です。もし、日本の主張が正しいのならば、歴史専門家により、日本の主張が正しいことが認定されれば、日本に有利になることは、だれが考えても自明でしょう。それなのに、なぜ、前原は消極的か?

 要するに、日本の歴史的主張の中身とは、「北方領土は日本の固有の領土なので、日本は手放さないゾ」と、一方的主張を繰り広げているにすぎません。中国から見れば「台湾は中国固有の領土なのに、日本にとられた」と言いたいだろうなー。韓国から見れば「朝鮮半島は韓国固有の領土なのに、日本が植民地にした」と言いたいだろうなー。
 日本は、領有の正当性を、歴史的経緯で説明しようとするならば、北方領土・竹島・尖閣に対して、もう少しまともな理論研究をすべきです。

浅田次郎-終わらざる夏2011年02月14日

 終わらざる夏の下巻を半分ぐらい読みました。占守の戦い関連の小説です。つまらない、くだらない、読むのが苦痛だ!!
 いくら、小説だからと言って、もう少し、事実に近いことを書いてほしかった。いまでは、日ロ双方の研究もあって、ずいぶん分かってきている点もあるのだから、もうちょっと調べてから書けばいいのに。


昼休みに、浅田次郎の小説を少し読みました。

P261に次のように書かれています

『千島の敵はアリューシャンから来航するアメリカであると、師団はおろか札幌の方面軍司令部までが決めつけていた』

ちょっと、いくらなんでも、無知が過ぎるでしょう、浅田次郎さん。昭和二十年五月九日付、大陸命で、『第五方面軍司令官は別紙「対米作戦中蘇国の参戦せる場合に於ける北東方面対蘇作戦計画要領」に基き対蘇作戦準備を実施すへし 』となっているので、5月には、方面軍では、対ソ戦準備がなされています。8月10日の大陸命では、第五方面軍に対ソ戦の全面的開始が命令されています。

ということで、読む気しない。つまらないよー。

* * * * * *

<< 2011/02 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

RSS