福島県川俣町2011年10月08日

10月2日、福島を旅行した。
 
 文部科学省の「放射線量等分布マップ」によると、川俣町のセシウム137の濃度は高いところで600kBq/m2以上、多くは100~300kBq/m2だ。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0830_1.pdf

 放射能が非常に高い地域は避難地区になっているので、農業は行われていないだろうが、100~300kBq/m2の地域では、普通に農業が行われている。信じがたい。

参考までにチェルノブイリの基準を記載すると、次のようになっている。
 185~555kBq/m2 :補償つき任意移住エリア
 37~185kBq/m2 :放射線管理エリア
チェルノブイリの基準を参考にするならば、川俣町の多くも、できれば、移住したほうが良いだろう。子供たちは、全員移住したのだろうか。100kBq/m2を超えるような農地で取れた農作物を安易に食べるべきではない。

 下の写真は、川俣町の道の駅。ここには、農産物直売場があり、地場野菜などが売られている。


福島県の測定によると、この近くにある川俣町役場の環境放射線強度は0.6μSv/hを超えている。
放射能を使う実験室などで、この値だと、放射線管理区域に指定して、専門教育を受けた関係者以外立ち入り禁止となる。18歳未満の者が立ち入ることはできない。

川俣町・道の駅では、国の放射能汚染基準内のものが売られているが、セシウムで500Bq/kgとかなり高い価が設定されているので、国の基準内だからといって、安易に食べないほうが良いだろう。

ここで、売られていた農作物は、どれも安かった。
梨、キノコ、枝豆を買った。

梨は、大きめの豊水が4個で300円。


キノコは、ヒラタケ。ハウス栽培だろう。味が濃くて、旨い。


枝豆は、150円。

安易に食べないほうが良いだろうと言いつつ、安易に食べた。梨はむいて。


キノコはお吸い物で。


枝豆は茹でて。

* * * * * *

<< 2011/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS