福島県飯館村2011年10月09日

10月2日、福島を旅行した。
  
 
飯館村に入る。ここは、放射能が高いため、全員退避になっているけれど、立ち入りが禁止されているわけではない。村役場は立派な庁舎。時々訪れる人がいる。
  
 
市役所の掲示は、2.67毎時マイクロシーベルトと高い。
 
 
役場向かいの飯館クリニックは6月から休診。

 
飯館中学校も、アスファルトの割れ目から雑草が生えていた。
 
   
農業はしていないけれど、雑草を刈り取っている人がいた。今は汚染がひどいので農業はできないが、雑草を刈り取ったほうが、それだけ早く汚染も低下するだろう。チェルノブイリでは汚染された土地は原発事故後25年たっても農業再開の見込みはまったくない。しかし、日本はウクライナと違って雨が多いので、飯館村でも、場所によっては、数年後には農業の再開が可能になるかも知れない。だから、草刈をしたほうが良いだろう。
 
 
飯館村の繁華街。閑散としていて、誰もいない。右側のお伽の国のような建物はパーマ屋さん。もちろん休業中。家の中に洗濯物が干してある家があった。時々帰っているのか、退避したままなのか。
 
 
 
 
長泥地区に行く。ここは、特に汚染が激しい地域。タンポポは普通の大きさだった。
 
 
長泥コミュニティーセンターに行く道は車両通行止。歩いてはいるのは、かまわないのだろうか。
 
 
長泥コミュニティーセンター入り口。

  
 
 
下の図のオレンジ色線は、長泥コミュニティーセンターの事故後42日から9月末までの放射線強度(縦軸は対数目盛)。1年に半分のペースで減衰している。この調子で減衰すれば、3年後に1μSv/h、4年後に0.5μSv/h程度になるかもしれない。3~4年で、帰宅できるようにも思える。



* * * * * *

<< 2011/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS