北方領土の十字架2011年10月29日

 択捉島には日本よりもロシアが先に進出し、ロシアの領土であることを示す十字架を立てていた。日本人として最初に探検した最上徳内は、当時、択捉島に居住していたロシア人イゾヨゾフ等に、択捉島やその北の様子を聞き、千島が列島状であることを知った。
 その後、最上の案内で択捉島に上陸した近藤重蔵は、ロシアの領土標識である十字架を倒して、「大日本恵登呂府」の標識を立てた。ところが、日本では「世界で始めて日本が領土であることを宣言した」などと、ウソがまかり通っている。
 
 近藤が立てた標識は、その後痛みが激しかったので、新たに「大日本地名アトイヤ」の標識が立てられたが、これも、明治9年に持ち帰られた。このとき持ち帰ったものが、函館の北洋資料館に展示されている。これが、その写真。
  
 
 北洋資料館の解説では、「十字架跡に・・・」と書かれており、注意して読めば、ロシアが先に到達していたことが分かるだろう。下の写真は、北洋資料館の解説。
 
 
 
 北方領土問題では、日本政府の主張が正しいと国民が感じるように、都合の悪い事実は隠すことが多いので、日本の多くの記述では、近藤が十字架を倒したことは触れない。北洋資料館の解説に「十字架跡」と書いているのはなぜだろう。歴史を正しく記載しようとの気持ちと、日本に都合の悪いことは書きたくないとの気持ちの狭間だろうか。

 下の写真は、北洋資料館の入り口。

 
 
 
  
北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
 
やさしい北方領土問題の解説は、ここをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm

* * * * * *

<< 2011/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS