放射能汚染米 食べますか?2011年10月16日

福島原発事故以来、放射線の許容基準が引き上げられた。
汚染地区は、退避するリスクと留まるリスクを考えて、合理的な値に許容線量が設定される。許容基準は安全基準ではない。

原発事故以前、一般大衆の放射線許容基準は1mSv/yearだった。放射線はどんなに少量でも、被曝量に従った発ガンの危険性があると考えられているので、安全基準はゼロ以外にはない。しかし、原発を稼動するためには、環境基準をゼロにすることはできないので、我慢基準として1mSv/yearが定められている。

福島原発事故以降、我慢基準が引き上げられた。原発事故当時、マスコミはこぞって、引き上げられた我慢基準を安全基準であるかのような風説を垂れ流していたが、最近になって、ようやく、誤った風説の垂れ流しに対して反省の論調も見受けられるようになってきた。

福島の米は、すべて500Bq/kg以下だったそうだが、100Bq/kgを超える汚染米もそのまま出荷される可能性がある。政府も農協もマスコミも、このような汚染でも安全であるかのような風説を振りまいている。汚染米は、安全なのではなくて、政府が定めた我慢基準以内であるに過ぎない。

我慢基準内の放射能汚染米を我慢して食べるか、汚染されていない米を食べるか。政府やマスコミの垂れ流す風説に惑わされることなく、自分で判断する必要がある。

注)放射線の基準は安全基準ではなくて我慢基準であるとの考えは、学生のとき、労働衛生の講義で習ったもの。担当の教授が「我慢基準」との言葉を使っていた。

* * * * * *

<< 2011/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS