本の紹介―GHQの検閲・諜報・宣伝工作2013年08月22日

 
GHQの検閲・諜報・宣伝工作 山本武利/著  (2013/7) 岩波現代全書

終戦直後の米軍占領時代、郵便・電話・新聞・雑誌など、幅広い検閲が行われた。検閲の中心は、GHQに雇用された日本人だったが、検閲に携わった日本人は、検閲の実態について、ほとんど黙していることなどもあって、検閲の解明は不十分である。
郵便検閲については、主に、郵便物を元に実態解明した成果が、裏田稔氏により出版されている。

本書は、米国公開公文書など幅広い資料をもとに、検閲・諜報工作の実態を明らかにしている。
検閲に携わった日本人は8000人を超え、その多くが郵便検閲だった。本書第2章が郵便検閲関連で、2.1節で、郵便検閲のフローが示されている。
第3・第4章は、活字メディア及び放送の検閲について。米軍の犯罪行為を国民の目から隠蔽して、親米意識を国民に植え付け、米国の同盟国としていった実態がうかがえる。
第5章は、検閲に対して、日本人がどのようにかかわり、また、どのような態度をとったかの説明。

著者の山本武利氏は、占領下の検閲研究の第一人者であり、本書は山本氏の研究の集大成ともいえるだろう。占領下の検閲を知るためには、欠かせない一冊だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2013/08 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS