終戦記念日 ― 2009年05月07日
(掲示板に書いた記事の転載です)
5月7日は第二次世界大戦欧州戦線終結の日。ロシアでは戦勝記念日は5月9日になっています。
戦争と平和に対する考え方は、その国民の歴史によって変わります。日本の場合は、他国を『侵略』『植民地化』『進出』『天に変わりて不義を撃つ』など、人によりいろいろな言い方をするけれど、要するに、日本の戦争は、他国の領土へ兵隊を派遣して、他国の領土を戦場にするものでした。このため、歴史を教訓とするならば、日本における『平和』とは、日本軍が他国の領土を戦場にしないことが、最も重要なポイントになります。
これに対して、ロシアの場合は、2度の大戦ともロシアが戦場になったので、平和主義の意味合いが日本とは大きく異なります。
写真は、サンクトペテルブルグの勝利広場となりの公園にあったもので、トーチカのあとだと思います。このあたりがナチスとの前線になったそうです。1941-1945はナチスとの戦争の時期で、長い間、レニングラードは死の封鎖を余儀なくされ、多くの民間人の命が犠牲になりました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。