本の紹介-教科書が教えてくれない日本の領土の歴史2012年12月22日

  
『教科書が教えてくれない日本の領土の歴史』歴史探訪シリーズ (2012.10) 晋遊舎

 多くの人には、特にお勧めしない本。勉強嫌いで、活字が苦手な人が、昨今の領土問題を理解しようと、一念発起して、本を読もうとした場合には、ふさわしい本かもしれない。

 本は大判で写真が多用されており、活字が苦手な人にも、抵抗なく読めるように配慮されている。本の題名「教科書が教えてくれない」からも、この本は、自分で勉強することが苦手な階層をねらって書かれたものだと分かる。

 本の前半は、日本の領土問題-尖閣・北方領土・竹島・南鳥島-の説明。後半は、日本の領土拡大の歴史、特に、明治以降、日本の領土がどのように拡大したか、の説明。
 領土問題や、日本史の全貌を明らかにするものではなく、領土問題については、日本政府の主張を説明する内容であるので、領土問題のニュース報道を聞いても、内容が良く理解できない人には、大いに参考になるだろう。より深い理解を求める者は、本書では不足。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2012/12 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS