本-アイヌ学入門 ― 2015年06月10日

瀬川拓郎/著 『アイヌ学入門 (講談社現代新書)』(2015/2)
アイヌとはどのような人たちなのかを、幾つかのテーマによって説明。序章を除いて、各章には特に関連はないので、どこから読んでもいいと思う。北海道アイヌのほか、樺太アイヌや北千島アイヌ(コロボックル)にも触れられている。
序章 アイヌはどのような人々か
第一章 縄文 一万年の伝統を引く
第二章 交易 沈黙交易とエスニシティ
第三章 伝説 古代ローマからアイヌへ
第四章 呪術 行進する人々と陰陽道
第五章 疫病 アイヌの疱瘡神と蘇民将来
第六章 祭祀 狩猟民と山の神の農耕儀礼
第七章 黄金 アイヌは黄金の民だったのか
第八章 現代 アイヌとして生きる
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。