サンフランシスコ条約11条の訳語-サンフランシスコ条約11条の目的2005年10月05日

 サンフランシスコ条約11条のを理解するためには、サンフランシスコ条約11条で述べている「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判」の具体的内容を知ることが必要であることを指摘しました。
 「極東国際軍事裁判所の裁判」の内容に立ち入る前に、サンフランシスコ条約11条の目的は何で有るのかを説明します。

 昭和26年の平和条約国会で、西村熊雄条約局長はサンフランシスコ条約11条の目的を以下のように説明をしています。

 『平和条約に戦犯に関する条項が入りません場合には、当然各交戦国の軍事裁判所の下した判決は将来に対して効力を失う…というのが国際法の原則でございます。併しこの国際法の原則は、平和条約に特別の規定がある場合にはこの限りにあらずということでございます。従つてこの第十一条によつて、すでに連合国によつてなされた裁判を日本は承認するということが特に言われておる理田はそこにあるわけでございます。』

 つまり、サンフランシスコ条約11条の目的は、極東軍事裁判所などで有罪になった者の刑の執行を、日本が連合国から引き継いで実行することに有ったわけです。

 では、受刑者に対して刑の執行を求めただけなのかというと、そういうわけでもありません。もし、裁判を受け入れないで、刑の執行のみを行ったら、犯罪行為になってしまうでしょう。日本の正当な裁判として、極東軍事裁判を受諾したからこそ、刑を執行することができたのです。日本政府は、サンフランシスコ条約11条で日本が受諾したものとは、裁判所の設立及び審理、法律、起訴状の訴因についての認定、それから判定、及び刑の宣言、このすべてを包含していると、説明しています。
 即ち、日本がサンフランシスコ条約で受諾したものは、極東軍事裁判所の正当性、審理・法理の正当性、これらすべてのものなのです。もし、そうでなかったならば、刑の執行は違法行為になってしまいます。このため、政府の説明は常に一貫しています。

 学者や評論家には、極東軍事裁判所の設立や法理が不当だとか正当だとか、いろいろと議論が有ります。刑の執行の当事者でないから、なんとでも言えるわけです。しかし、刑を執行した日本政府が、極東軍事裁判所などの裁判を不当とすることは有り得ないのです。

コメント

_ Gくん ― 2006年10月19日 00時33分56秒

賛成・反対を表明するものではございません。
1 「裁判」とは、決して”その全部”ではなく、東京裁判が訴訟の形式を採っている以上、受諾の対象である「裁判の」効力には自ずから限界があり、その合理的範囲に限ります(政府公式見解参照)。

2 それと、日本国政府自身が、刑の執行主体になったわけではありません。あくまで連合国側が執行主体で、日本国政府は、それを”受任”して肩代わり執行するという形式になっています(条文後段参照)。

  以上、勝手な書き込みすみませんでした。

_ cccpcamera ― 2006年10月21日 19時53分20秒

Gくん さま。コメントありがとうございます。

 裁判の効力には自ずから限界があり、その合理的範囲に限る、とのご指摘は、全くその通りだと思います。
 ただし、合理的範囲は、司法の直接影響範囲と、行政が尊重すべき司法判断の範囲とで異なります。

 たとえば、交差点で交通事故があった場合を想定してください。事故当事者同士で損害賠償訴訟があって、その判決の中で、交差点の道路標識が不適切で事故が起こりやすいことが指摘されたとします。この場合、裁判は原告と被告の間の問題であって、道路管理責任者には裁判の影響は有りません。司法だけを考えると、それだけのことです。しかし、行政としては、必ずしもそうではありません。別の交差点で、同じような状況で、同じような事故が起こった場合、行政の怠慢の責任を問われる可能性が有ります。
 このように、司法の直接影響範囲と、行政が尊重すべき司法判断の範囲とには、おのずと違いがあります。
 東京裁判の何を受諾したのか。だから、特定の立場では、どのように行動すべきなのか。このあたりを明確に説明する必要があるのでしょう。

_ cccpcamera ― 2006年10月29日 21時13分06秒

Gくん さま。

『「裁判」とは、決して”その全部”ではなく』とお書きですが、この部分は、何をお書きなのか分かりません。裁判とは裁判書に書かれている内容全部のことでしょう。『原本』なのか『正本』なのかという、きわめて些細で技術的な問題の議論なのでしょうか。もし、そういうことならば、私には分かりません。

『日本国政府自身が、刑の執行主体になったわけではありません』この部分も、何をお書きなのか分かりません。刑の執行を肩代わりしたので、刑の執行は連合国の命令ではなく、日本政府がみずから行うことになりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

* * * * * *

<< 2005/10 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS