コモウセンゴケ2008年09月24日

 
千葉県山武市・東金市にまたがる「成東・東金食虫植物群落」は、「モウセンゴケ」「ミミカキグサ」など、食虫植物6種以上自生している湿原です。どれも、小さく地味な植物で、どこにあるのか知らないと見つけることは困難です。幸い、植物があるところには、立て札が立ててあります。

写真は「コモウセンゴケ」。ロゼット上に広がった葉っぱに粘液を出す繊毛が生えていて、補虫します。ロゼットの直径は3cm程度、葉の幅は数ミリ程度です。地面にへばりついているので、見つけにくく、地味です。

コモウセンゴケ 追記2008年09月24日


コモウセンゴケはコケ類ではなくて、被子植物です。ピンク色の花が咲きます。花の大きさは2~3mm程度。

* * * * * *

<< 2008/09 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS