巾着田の曼珠沙華 ― 2011年09月24日
埼玉県日高市巾着田では、曼珠沙華が見ごろです。
例年だと、お彼岸のころは満開か、満開をやや過ぎていることが多いのだけれど、今年は、開花が遅れているようで、早咲きでも8分程度、全体的には5分咲き程度だ。でも、あと1週間したら、満開を過ぎてしまうだろう。
今日は、連休の中日で混雑が見込まれるので、早朝5時半から7時まで見学した。
多くは赤花だけれど、一部白花もある。曼珠沙華の赤に、いまひとつ鮮やかさが足りないように感じる。
変な格好の人がいた。このモデルは女性。
妖精のような格好をした女性は、ポスターか何かの撮影だろうか。
モデルも撮影者も変わった格好。(三脚を持った爺さんは関係ない人)
7時近くなると、だいぶ混んできたので、早々退散。

ここは、高麗川が蛇行したところで、今から1200年程前、朝鮮(高句麗)渡来人が治水技術を生かして水田を開墾していたところ。地名の高麗も高句麗に由来している。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。